歯科医師 亀井 健 Takeshi Kamei
経歴
- 平成20年 東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業
- 平成20年 第101回歯科医師国家試験合格
- 平成21年 東京医科歯科大学歯学部臨床研修修了
- 平成29年 きらら歯科入職
- 日本口腔インプラント学会所属
診療日時
- 火曜 9時~15時/17時~21時15分
- 水曜 9時~15時/17時~22時
- 金曜 9時~15時/17時~21時
- 土曜 9時~15時/17時~22時
- 日曜 9時~14時30分
ご挨拶
はじめまして。歯科医師の亀井健と申します。
生まれは長野県で小学校二年生の時に東京に引っ越してきました。小中高と地元の公立学校に進学しました。
なぜ歯科医師を目指したかというと、お恥ずかしい話ですが高校生の頃欠けた歯を痛みがないからと放置し、しばらくして歯の神経にまで虫歯が達しじっとしているのが困難なほどの痛みが出ました。
その際お世話になった歯医者さんに親切丁寧にして頂き、痛みも取れ本当に助けられた思いがしました。その時付けて頂いた被せものは20年近くたった今でも問題なく使えていることに歯科医師になった今改めてその歯医者さんの腕の良さを再認識しております。
そんな経験から歯科医師について色々調べ、先進的な設備と伝統に裏付けされた高度な講義を受けられ、来院される患者さんの数も日本屈指である東京医科歯科大学歯学部に進学を決めました。
東京医科歯科大学のカリキュラムの大きな特徴として、大学5年生の後半から卒業までの間、患者さんを配当していただき自ら治療方針を立て、実際に治療していく臨床実習があります。この時の経験が自分の治療の礎を築いてくれたと思います。
卒業後都内の歯科医院で臨床研修を終え、そのままそちらの歯科医院に勤務し研鑽を積みました。
さらなる治療技術の向上と活躍の場を求め、きらら歯科で勤務しています。
私が治療の際に一番心がけていることは、今どんな状態でどんな治療が必要なのか、また治療がどこまで進んでいるのかを患者さんに理解して頂いたうえで治療を進めています。
そのため必ず毎回治療のはじめと終わりには、患者さんに鏡で確認していただいております。
当たり前のことのように思われますが、できていない歯医者さんも多いのが現状です。
特に入れ歯、被せもの、インプラントをはじめ治療に使われる器具や材料もここ数年でかなり進歩し保険適用・適用外で患者さんには様々な治療の選択の幅が広がりました。
例えば銀歯を入れてしまってから、のちに白い被せものにすることが出来ることを知った等歯科医師側の説明不足が原因のトラブルが多いのも実情です。
そのようなことがないように同じ歯を治療する際に考えられる治療法のそれぞれのメリットとデメリットを説明し納得いただいたうえで治療を進めていきます。
皆さまの身近な歯医者さんを目指しておりますので診療の際には疑問に思ったことなど気軽にお尋ねください。
よろしくお願いします。
インビザラインGO認定医

スムーズな治療
私が診療の際に心がけていることは、わかりやすいそしてスムーズな治療です。これは私の母校である東京医科歯科大学での大学5年から卒業までの臨床実習の時からずっと意識している点です。そのために処置の前後で鏡を使って内容を確認していただき明瞭な治療をしています。
また通院回数を極力減らせるように患者様が要求していることそして必要なことを総合的に判断し治療を進めています。
ご質問があれば何でも聞いてください
また必ず毎回お口の中や治療内容に関してご質問等が無いか確認しています。よろしくお願いします。
診療内容
- コンポジットレジン治療
- インレー治療
- クラウン治療
- CADCAM冠治療
- ブリッジ治療
- 知覚過敏治療
- 抜髄治療
- 感染根管治療
- 外傷処置
- ラバーダムを使用した根管治療
- CT読影診断
- 義歯治療
- スケーリング
- TBI
- SRP
- 歯周病重症化予防治療
- 歯周病安定期治療
- フッ素塗布
- シーラント治療
- 嫌がる子の治療
- 親知らずの抜歯
- 歯ぎしり用マウスピース
- 顎関節症用マウスピース
- 睡眠時無呼吸用マウスピース
- 口内炎レーザー治療
- 上唇小帯レーザー切除
- インビザラインGo
- ホームホワイトニング
- オフィスホワイトニング
- インプラント手術
- インプラント補綴
- ジルコニア治療
- E-MAX治療
- セレック治療
- ラミネートべニア治療
- ダイレクトボンディング治療
- 訪問歯科診療(在宅)
- 訪問歯科診療(施設)