矯正治療を検討されている方は、まずは気軽に初診相談を受けてみてください。
きらら歯科矯正専門の歯科医師が実際にお口の中を拝見し、可能な治療方法をいくつかご提案させていただいております。
当院に通院されている患者様は初診相談料は無料になりますので担当の歯科医師に一度矯正についてお問い合わせください。
初診相談(無料)
相談は、治療に関する心配や疑問を聞くことから始まり、患者さんの気になる歯並びを目で見て分かる範囲で検査し、矯正治療の大まかな説明、見通し、見積もりをお話します。希望があれば当日精密検査を行うことも可能です。治療期間や費用など、ご不安なことがございましたらご相談ください。ご希望のあった患者さまのみ、次の精密検査に進みます。
精密検査
診断に必要なX線写真、模型、写真、問診等を行います。この結果を元に、最良の治療計画をたてます。複数の選択肢があれば、それぞれの利点欠点を比較してご提示いたします。
診断
治療方法、治療期間、治療にかかる費用を詳しく説明し、あらゆる面で納得して治療を受けていただけるよう、充分に話し合った後、決定いたします。年齢や症状、ご要望により数パターンが考えられます。
治療前処置
精密検査により見つかった虫歯、歯周病などをそのままにして矯正治療を始めると、さらに悪化させてしまう恐れがあります。先にこれらを治療し、口腔内を清潔にしてから矯正治療に入ります。また、必要に応じて抜歯をすることもあります。
↓矯正治療開始
矯正治療を開始いたします
子供の矯正治療について
1期治療
6歳頃~11歳頃の混合歯列期(乳歯と永久歯が生えている時期)に行う治療のことです。比較的簡単な装置を使用し、本格的な矯正歯科治療(2期治療)に入る前の準備的な矯正歯科治療とも言えます。
1期治療では治療期間は2年前後、約1か月に1回の通院となります。
上下のあごのバランスを整えたり、歯列を広げて歯がならぶスペースを作ったり、前歯を部分的なワイヤーの矯正装置でならべたりすることが主な目的です。
顎を広げることが出来たりするため、上手くいくと2期治療の際に抜歯が不要になることもあります。また1期治療だけで終わる場合もありますが、個人差があります。
2期治療
11、12歳前後以降で永久歯が生えそろってから行う治療のことです。マルチブラケット装置(全体的なワイヤーの矯正装置)を用いて永久歯の歯ならびやかみ合わせをしっかりと作り上げる本格的な矯正歯科治療です。
2期治療では治療期間が約2年前後、1か月に1回の通院となります。
全体的なワイヤーの矯正装置を用いて永久歯の歯ならびやかみ合わせをしっかりと作り上げます。必要に応じて歯を抜いてならべるのもこの時期に行います。
↓矯正装置の撤去・保定装置の装着
矯正装置を撤去後、後戻り防止のために保定装置を装着します。通院間隔は1年に2~4回です。