親知らずとは
親知らず(おやしらず)とは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯であり、第三大臼歯が正式な名称で、智歯(ちし)とも呼ばれています。歯科用語では「8番」とも呼びます。前から数えて8番目の歯という意味です。
最も奥にある歯です
お口の中で最も奥にある歯です。だいたい18-22歳頃に生えてきてトラブルを起こすことが多い歯です。今まで一度も歯医者に行ったことのないかたが突然歯が痛み出して初めて通うということも良くあります。
親知らずの名前の由来
日本語の親知らずの名前の由来
日本で親知らずといわれる理由には2つあるといわれています
親が知らないで生えてくる歯
永久歯は通常15歳前後で生え揃いますが、親知らずは生える時期が概ね10代後半から20代前半です。もう親が子供の口の中をみない(歯磨きをかわりにしてあげない)時期に知られることなく生えてくる歯であることから「親知らず」といわれるようになりました。
親が亡くなったころに生えてくる歯
昔は現代のような医学が発達していなかったことと、栄養バランスがとれた食生活を送っていなかったことで寿命も短いものでした。そこで親知らずが生えてくる時には親は亡くなってしまっていることから「親知らず」と呼ばれる言い伝えがあります。
英語では智歯 Wisdom Teeth
智歯は英語でwisdom teeth 知恵の歯という意味からきています。
親知らずは抜いたほうが良いのか
親知らずは体調が悪い時などに突然痛くなって口を開けたりできないほどに痛くなることがよくあります。また親知らずが虫歯になってしまい抜歯した方がいいのかどうか迷っている方も多いと思います。親知らずは歯の中でも一番奥にあり、虫歯になっても気づかず進行し、抜歯することが多い歯でもあります。しかし、実は親知らずの虫歯が進行していても、しっかり治療して残した方がいい場合もあるのです。親知らずがどのような虫歯の場合にしっかり治療して残した方がいいの か、どのような場合抜歯をした方がいいのかをについてご説明させていただきます。
そのままにしておいて良い親知らず
完全に埋まっていて斜めになっていない親知らずはそのまま特に抜いたり治療の必要もございません。
親知らずの虫歯を治療して残したほうがいい場合
噛み合わせに参加している親知らず:親知らずが噛み合わせに参加している場合は、他の歯と同じように虫歯の治療をしたほうがいいです。虫歯になってしまった親知らずも治療ができる状態であれば、しっかりと治療をし、噛める歯に戻すことができます。
まっすぐに生えている親知らず:親知らずの多くは横や斜めに生えていますが、まっすぐに生えている親知らずであれば虫歯の治療が出来ます。親知らずがまっすぐに生えていないと治療のための器具が届かないため、虫歯を取ることができないのです。
お口が大きく開けられる方:親知らずは一番奥にあるので、お口が大きく開くのであれば虫歯の治療をすることができます。治療の際はある程度の時間、口を開けることが必要です。顎関節症であったり、口が開けられない方は治療が難しくなります。
親知らずを抜いたほうが良い場合
かみ合わせに参加していない親知らず:かみ合わせに参加していな親知らずは抜いたほうが良い場合がほとんどです。噛むという機能に対しての貢献度がないということもありますが、かみ合わせに関与していないと噛む面に食べかすが残りやすくなり虫歯が発生してしまうことが多くあるからです。
斜めに生えている親知らず:斜めに生えている親知らずはそのままにしておくと、手前の歯との間に食べかすがたまることにより口臭の原因になったり、手前の歯をダメにしてしまうことが多くあります。そのため抜歯がすすめられることが多いです。
Q 親知らずは抜かないといけないの?
横に生えていたり斜めに生えている親知らず治療の基本は抜歯処置となりますが、必ず抜かなければいけない訳ではありません。
抜歯には必ずリスクが伴うため、正確な診断と安全な治療が重要です。抜くべきなのか、残すべきなのかを適切に判断するために、まずは診断を重視します。
Q 親知らずは抜いたほうが良いかどうやって診断するの?
必要に応じてCTを撮影したりデジタルレントゲンを使用して、確実な診断を行います。
当院では親知らずだからといってすぐに「抜いてしまいましょう」ということはありません。親知らずが気になったら、まずはお早めにきらら歯科歯科医師にご相談下さい。
通常の抜歯、残根抜歯などすべて当院で対応可能となっております。
難しい症例は提携医療機関に紹介します
下顎管(神経と動脈の管)に接している親知らず、巨大な歯根嚢胞・腫瘍が疑われる際には、上位医療機関を紹介させていただいております。
紹介先医療機関
- 東京西徳洲会病院
- 阿伎留医療センター
- 東京医科歯科大学附属病院
- 東京歯科大学附属病院
- 明海大学歯学部付属病院