スタッフブログ 舌ブラシについて こんにちは。あきる野市にあります、きらら歯科で歯科衛生士をしている石原です。本日は舌ブラシについてお話しさせていただきます。補助用具は使用していますか?皆さんは普段の歯磨きで歯ブラシ以外の補助用具は使っていますか?フロス(糸ようじ)や歯間ブ... 2024.12.11 スタッフブログ
スタッフブログ なぜだらだら食べるのは良くないの? こんにちは。東京都あきる野市にあるきらら歯科の歯科衛生士です。突然ですが、皆さんもきっと「だらだら食いは良くない」と一度は聞いた事ありますよね。今回はなぜ良くないのかステファンカーブを用いて説明していきます。ステファンカーブとはステファンカ... 2024.11.27 スタッフブログ
スタッフブログ 歯のクリーニングとホワイトニングについて こんにちは。東京都あきる野市のきらら歯科で歯科衛生士をしています大貫です。今回はホワイトニングのご相談の際に、クリーニングとホワイトニングの違いがよく分からないとご質問を頂くことがありますので、それぞれご紹介させて頂きます。クリーニングとは... 2024.11.15 スタッフブログ
スタッフブログ 矯正中の歯磨きについて こんにちは。東京都あきる野市のきらら歯科、歯科衛生士の鳴島です。本日は矯正中の歯磨きの方法と歯ブラシと併用すると良いアイテムをご紹介します。ワイヤー矯正中は歯に複雑な装置がついているためとても磨きづらく、プラークや食べかすが残ってしまいがち... 2024.10.30 スタッフブログ
スタッフブログ 生活習慣の改善と歯周病 こんにちは。きらら歯科で歯科衛生士をしております間部です。成人の約80%がかかっていると言われる歯周病。歯周病の予防として、歯磨きや歯科医院でのクリーニングはよく知られていますが、今回は、歯磨き以外で歯周病の予防、改善の為にできる生活習慣の... 2024.10.23 スタッフブログ
スタッフブログ 歯ブラシで汚れは落ちるの? こんにちは。東京都あきる野市のきらら歯科で歯科衛生士をしております五味です。急ですが歯ブラシでは6割しか汚れが除去できなていないのは知っていますか?歯ブラシの効果歯の表面の汚れを落とすのが得意!歯ブラシは歯の表面の汚れを落とすには長けていま... 2024.10.09 スタッフブログ
スタッフブログ 歯垢(プラーク)と歯石について あきる野市秋川のきらら歯科の衛生士正木です。本日は歯垢(プラーク)と歯石についてお話いたします。皆様が歯みがき剤のCMや歯科医院でのクリーニング時によく耳にする「歯垢」(プラーク)と「歯石」(しせき)という2つの言葉。どのような違いがあるの... 2024.10.02 スタッフブログ
スタッフブログ 妊娠と歯周病について こんにちは。あきる野市にありますきらら歯科歯科衛生士の會田です。今回は妊娠と歯周病についてお話しさせていただきます。妊娠中は女性ホルモンの影響で歯茎が赤く腫れたり、出血するなどの妊娠性歯肉炎になりやすいと言われています。炎症が歯茎だけに限局... 2024.09.18 スタッフブログ
スタッフブログ 歯ブラシの交換時期の目安 こんにちは。本日は歯ブラシ交換のチェックポイントと交換時期の目安についておはなしいたします。「毛先の広がり」歯ブラシのブラシ部分の毛先が広がると、清掃性が下がります。ブラシ部分は毛の弾力と毛先が当たることによって、歯の汚れを掃除しているから... 2024.09.04 スタッフブログ
スタッフブログ ズキッと痛い理由 こんにちは。東京都あきる野市秋川にありますきらら歯科で歯科衛生士をしております小柳です。皆さんの中に、冷たいものを食べたり飲んだりした時や、風が歯に当たったりしてキーンとしたりズキッと痛んだりしたことがある方はいらっしゃいますか?実はその症... 2024.08.28 スタッフブログ
スタッフブログ 学校検診後の受診 こんにちは。お子様や学生のみなさんは夏休みも終盤になってきたかと思います。本日は、学校歯科検診についてお話したいと思います。歯科検診とは?学校保健法に基づき、小、中、高に通う生徒に対して、虫歯、歯肉の状態、汚れの付着具合、噛み合わせ、顎関節... 2024.08.13 スタッフブログ
スタッフブログ マウスピース矯正について こんにちは。あきる野市にありますきらら歯科で歯科衛生士をしている近藤です。今回はインビザラインのマウスピース矯正について簡単にご紹介させていただきます。インビザラインのマウスピース矯正とは透明な薄いマウスピースを順番に使用する矯正方法です従... 2024.08.07 スタッフブログ
スタッフブログ 歯磨きの時間はどれくらい? こんにちは。あきる野にありますきらら歯科の歯科衛生士藤本です。突然ですが、皆さんは1回の歯磨きにどれくらいの時間をかけていますか?厚生労働省が実施している調査によると所要時間で多いのは1回1〜3分未満というデータがあるそうです。理想的な歯磨... 2024.07.31 スタッフブログ
スタッフブログ 歯の役割について こんにちはあきる野市にありますきらら歯科の歯科衛生士栗原です。本日は歯の役割についてお話したいと思います。歯の役割としてまず思い浮かぶのは、食べ物を飲み込みやすいように細かく嚙み砕くことだと思います。しかし歯にはそれ以外にも様々な役割があり... 2024.07.17 スタッフブログ
スタッフブログ 歯並びについて こんにちは。きらはきらら歯科の佐藤です。今回は歯並びについてご説明します。歯並びは、顎の大きさや形状、遺伝、口腔習慣、顔の筋肉バランス、歯の形状など様々な要因によって影響を受けます。正しい歯並びは、健康な噛み合わせや良好な口腔機能、美しい笑... 2024.07.10 スタッフブログ