詳細メニューはこちら▶

インプラント治療

きらら歯科のインプラント治療

インプラント価格

ストローマンインプラント
世界シェアNo.1信頼のインプラント
分かりやすいオールインワン価格
1本45万円(税込)

当院のインプラント治療の特徴

きらら歯科では最新の技術・設備を設置し「痛みや腫れの少ない、正確で安心なインプラント治療」を行います。

デジタルシミュレーション

最新のコンピューターソフトであるDTXスタジオインプラントXガイドを併用したインプラント治療計画を立てることが出来ます。

なるべく切らないオペ

Xガイドをオペ中に使用することにより、「切開」なしで、お身体に負担なく適切な位置に、ミリ単位でインプラントを埋入することができます。

Xガイド インプラント インプラント手術
口腔インプラント学会

日本口腔インプラント学会認定100時間コース修了している歯科医師が複数在籍

IIRD100時間コース修了
certificate
Straumann Implant
多くの症例

多くのインプラント症例を経験している院長が必ず全ての「インプラントオペに立ち合い」または「執刀」します。

院長先生
院長 渡部 和則
国立東北大学歯学部卒業
straumann インプラント クリスタル 院長先生
最新の診断オペ支援装置を設置

インプラント治療で大型歯科医院を選ぶ最大のメリットは、高度な設備と豊富な実績です。

CTや3Dナビゲーションシステムを完備し、精密な診断と安全な手術が可能。経験豊富な歯科医師が複数在籍し、難症例にも対応できる高い技術力を誇ります。あきる野市のきらら歯科は、東京多摩地域最大級の総合歯科医院として、最新の診断機器・インプラントオペ支援機器を設置しております。

最新のCT(オシリス3D)
最新のCT装置を設置
Xガイド
Xガイド
大型歯科医院ならではの充実した診療体制
  • 東京多摩地域最大級の歯科医院として、インプラントだけでなく幅広い診療に対応
  • インプラント担当の歯科医師が在籍し、難症例にも対応可能
  • 歯科医師27名体制の大型歯科医院
  • CT完備の精密診断で、安全性を確保

相談のご予約は

ご予約はWEB予約がおすすめです

WEB予約は24時間受付可能で、混雑状況を確認し予約・変更ができます。予約の確認メールも届きますので、ぜひご利用ください。インプラント相談をお選びください。

  • WEBからの、ご予約の変更は「予約の12時間前」までとさせていただいており、それ以降の時間はお電話にて連絡をお願いします。
  • キャンセルポリシーを設けており、キャンセルやご予約の変更が頻繁に続く方につきましては、今後のご予約をお断りさせていただきます。

インプラントとは

インプラント治療とはどのようなものか

インプラント治療とは、歯を失ってしまった部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上にセラミック製の人工歯を装着することで、失った歯の機能を回復させる治療法です。

現在主流となっているインプラントの素材は「チタン」で、これは骨としっかり結合しやすい性質を持っています。そのため、あごの骨としっかり固定され、天然の歯に近い噛み心地を再現できます。

周囲の歯を削る必要がありません

インプラント治療の大きな特長は、周囲の健康な歯を削る必要がないことです。ブリッジのように両隣の歯を削ることなく、単独でしっかりと機能させることができます。また、入れ歯のような違和感や外れやすさもなく、食事や会話も快適になります。

「健康な歯を削りたくない」「入れ歯の装着感が気になる」「自分の歯のようにしっかり噛めるようにしたい」とお考えの方には、インプラント治療がおすすめです。ぜひ一度、歯科医師にご相談ください。

インプラントの構造

インプラント治療は、失った歯の代わりとなる人工の歯を顎の骨に固定する治療法です。3つのパーツが組み合わされて構成されています。

インプラントの構造
  1. フィクスチャー(人工歯根):天然の歯根の代わりとなり、顎の骨に直接埋め込まれます。
  2. アバットメント(支台):フィクスチャー(人工歯根)と上部構造(人工歯)をつなぐ連結部分です。
  3. 上部構造(人工歯)咬むための部分で、天然歯の歯冠部分を再現しています。強度があり自然な見た目のジルコニアが使用されています

上記の3つのパーツがそれぞれの役割を果たすことで、天然の歯に非常に近い「咬む力」「審美性(見た目)」「耐久性」を再現します。また、顎の骨に

高い安全性と耐久性で、長期間にわたって快適な口腔環境を維持します。

豊富な症例と高い技術力 数多くのインプラント治療実績があり、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療計画を立てます。丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明 治療内容や費用について、丁寧にご説明いたします。ご不明な点は何でもご相談ください。

  • 院長は東北大学歯学部卒業の歯科医師で、専門的な知識と豊富な臨床経験をもとに治療を行います
  • 確かな学術的知識に基づくインプラント治療で、長期的な安定性を重視

当院ではインプラントオペ用の照明を設置しております。術野を明るく照らすことで正確なインプラント処置を行います。

安全な感染対策・技術

また滅菌機器を完備し、安心・安全なインプラント治療を提供しています。院長を中心とした歯科医師は経験豊富で、インプラント手術だけでなく、その後のアフターケアや定期メンテナンスまで一貫して担当いたします。

クラスB滅菌器
クラスB滅菌器
各種研修修了

痛みに配慮して安心なインプラント

治療前には、患者様のお悩みやご要望をしっかりお聞きした上で、治療方法や期間、インプラントの費用についても分かりやすく丁寧にご説明いたします。また、きらら歯科は「痛みに配慮したやさしい治療」を心がけており、オペ室も設置しインプラント治療を安心して受けていただける環境づくりにも力を入れています。インプラント治療に不安や疑問をお持ちの方、ぜひお気軽にご相談ください。

表面麻酔を使用します
オペ室

豊富な症例実績と高度な技術、そして患者様に寄り添った丁寧な対応で、多くの方に「きらら歯科を選んでよかった」とお喜びいただいております。インプラント治療なら、きらら歯科にお任せください。

直接固定されているため、入れ歯やブリッジと比べても、安定性や機能性に優れています。

ストローマンインプラントを使用

世界トップクラスのインプラントを使用 世界シェアNo.1のストローマンインプラント
成功率(10年経過)で97%以上のきわめて高い成功率を有するインプラントです。

あきる野市きらら歯科では、最高品質のスイス「ストローマンインプラント」を使用し、最新のデジタルシミュレーションを使用した安全安心なインプラント治療を行っています。院長及び当院のドクターは、経験豊富なインプラント医師のプロ集団で各種学会や研修会に参加しインプラント技術の向上に努めております

ストローマンインプラントBLT

インプラント治療のメリット

1. 天然歯に近い噛み心地

インプラントは顎の骨に直接埋め込むため、自分の歯のようにしっかり噛むことができます。入れ歯などと比較して硬いものでも違和感なく食べられるので、食事のスピードや満足感が向上します。

噛む力の比較

  • 天然歯(健康な自分の歯):100%→ 最も自然でしっかり噛める状態です。
  • インプラント:85%→ 顎の骨に固定されているため、天然歯に近い噛む力を発揮します。
  • 部分入れ歯:35%→ 残存歯に支えられていますが、動きやすく力はやや弱めです。
  • 総入れ歯:25%→ 歯ぐきの上に乗っているだけなので、安定性に欠け、強く噛むと痛みを感じることもあります。

2. 見た目が自然

インプラントは人工歯が歯ぐきから自然に生えているように見えるため、見た目がとても美しく、他人から気づかれにくいのが特長です。審美性を重視される方にもおすすめです。

比較インプラント保険ブリッジ保険入れ歯
審美性⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
非常に高い
⭐️⭐️⭐️
中程度
⭐️⭐️~⭐️
やや低い
金属の見えにくさ◎ ほとんど見えない△ 奥歯で金属が見える× バネが目立つことがある
色の自然さ◎ セラミックで調整可△ 素材が限られる△~× 規格品で不自然なことも

3. 他の歯を削る必要がない

ブリッジ治療の場合は、両隣の健康な歯を削って支えにしますが、インプラントは周囲の歯を削らずに独立して治療できるため、健康な歯を守ることができます。

比較インプラント保険ブリッジ
健康な歯を削る必要削らない削る必要あり
周囲の歯への負担少ない大きい(支えになる歯に負荷)
長期的な口腔内の健康維持優れている支えの歯が将来的にダメージを受けやすい

4. 骨がやせにくい

歯を失うと顎の骨が徐々に吸収されてやせてしまいますが、インプラントは噛む力が骨に直接伝わるため、骨がやせにくく維持しやすいという大きなメリットがあります。

治療法骨の吸収(痩せ)理由・解説
インプラントほとんど痩せないインプラントが骨に直接力を伝える
そのため顎の骨が刺激され続け、骨が維持されやすい。
ブリッジやや痩せる欠損部分には人工歯が浮いている。
そのため骨に直接力が加わらず徐々に吸収される
入れ歯痩せやすい噛む力が骨にうまく伝わらず、歯ぐきと骨が圧迫されて吸収が進む
特に総入れ歯は骨の減りが速い。

5. 取り外し不要で快適

入れ歯のように毎日取り外して手入れする必要がなく、自分の歯のようにそのままお手入れが可能です。違和感やずれ、外れる心配もありません。

治療法快適度理由・特徴
インプラント⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️顎の骨に固定されているため天然歯に最も近い感覚でしっかり噛める。違和感や動きがほとんどなく、発音・食事・見た目にも自然
ブリッジ⭐️⭐️⭐️固定式であるため入れ歯より快適。異物感は少なめ。ただし支えの歯に負担がかかる場合がある。清掃がやや難しい
入れ歯⭐️取り外し式で異物感・違和感が大きい。外れる・ズレる・噛みにくい・痛みが出ることがある。慣れるまでに時間がかかる。総入れ歯では特に不快感が強くなることも。

6. 発音が自然になる

歯がない部分にインプラントを入れることで、正しい発音がしやすくなり、会話が自然になります

治療法発音のしやすさ理由・特徴
インプラント⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️固定式で自分の歯と同じ位置・形に人工歯が入り、舌や口唇の動きに干渉しない。違和感なく発音できる。
ブリッジ⭐️⭐️⭐️⭐️こちらも固定式で、構造がシンプルなため発音への影響は少ない。ただし、形状や位置によって一部の音に若干の違和感を感じることも。
入れ歯⭐️床(ピンクの樹脂部分)やバネが発音に影響しやすく、「サ行」「タ行」「ラ行」などが言いにくいことがある。慣れが必要で、滑舌が悪くなると感じる方も。特に総入れ歯で顕著。

7. 長持ちする治療法

適切なケアを行えば、インプラントは10年以上、場合によっては20年以上持つこともあります。長期的な視点でみてもメリットが大きい治療です。

治療法一般的な年数特徴・補足説明
インプラント10〜20年以上チタン製で非常に丈夫。
定期メンテナンスと良好な口腔衛生が保たれれば、20年以上使用可
歯周病(インプラント周囲炎)に注意が必要。
ブリッジ5〜10年程度支えとなる歯の寿命に大きく依存。
土台の歯が虫歯・歯周病になると再治療が必要
歯の清掃が難しい箇所があるため、トラブルが起きやすい。
入れ歯2〜5年程度顎の骨が痩せたり、歯ぐきの形が変わることで合わなくなってくる
材質の劣化や人工歯の摩耗がある。
プラスチック製のため数年ごとの調整・作り直しが必要

インプラント治療詳細はこちらから

インプラント動画

インプラント1本動画

インプラント複数歯動画

歯とインプラントの比較

インプラント治療の費用

自費料金保証期間
その他
価格(消費税込)
標準価格
①インプラント体
(人工歯根)
===30万円
②アバットメント
(支台部分)
ジルコニアクラウン
5年15万円
①+②合計費用(1本)45万円
ポンティック
ブリッジにする場合
12万円
相談===無料
CT撮影・診断オペ代金に含む無料
Xガイドオペ代金に含む無料
ストローマンガイド
オペ代金に含む無料
人工骨サイトランス
グラニュール
4万円
メンブレンサイトランス
エラシールド
3万円
メンブレンテルダーミス3万円
他院のインプラント
上部構造の再製作
5年15万円
他院のインプラント
アバットメント及び
上部構造の再制作
5年25万円
他院でつけた
インプラントの
冠の付けなおし
===1万円
他院のインプラント
抜糸
===3,000円
他院のインプラント
消毒
===1,000円
インプラント前提
抜歯
骨造成
サイトランス
テルプラグ
双方使用
5万円
インプラント前提
抜歯
骨保護
テルプラグ使用15,000円

インプラントの治療期間

ストローマンインプラント(Straumann Implant)は、世界的に信頼性が高いインプラントシステムの一つであり、優れた表面性状態(SLActive®など)や独自のデザインにより骨との結合が早く安定しやすいとされています。 ただし、実際の「治療期間」は患者さんの口腔内の状況や骨の状態、抜歯の有無、補助手術(骨形成など)の必要性などによって変動します。

インプラント治療の流れと期間の目安

インプラント治療は、大きく分けて以下の流れで行われます。

インプラント治療の流れ
  1. インプラント相談
    • インプラントについてのご相談をお受けします。
    • パノラマレントゲンで骨の状態を確認いたします。
    • インプラントの可否についてご説明させていただきます
  2. 精密検査
    • CTを撮影して立体的な骨の状況について確認を行います。
    • 光学スキャナで立体的な軟組織の状態を確認します
  3. 治療説明・契約
    • シミュレーション結果のご説明を行います
    • インプラントの契約を行います
  4. インプラント手術
    • インプラント体を顎の骨に埋め込む手術を行います。
    • Xガイドを使用し出来るだけ低侵襲なインプラント手術を行います
  5. 骨とインプラントの結合を待ちます
    • 埋め込んだインプラント体が顎の骨としっかりと結合するまで待ちます。
    • 下顎だと2か月~3か月程度
    • 上顎だと3か月~6か月程度
  6. 被せる歯の型どり
    • インプラントが骨とくっついているようであれば型どりを行います。
    • 専門の印象パーツを使用して精密な型どりを行います。
  7. 人工歯の装着:
    • インプラントの上に、人工歯を装着します。(1回)

各段階の期間の目安

  • 検査・診断: 数週間~数ヶ月
  • 手術: 1~2日
  • 骨とインプラントの結合期間: 3~6ヶ月
  • アバットメントの設置: 1週間~2週間
  • 人工歯の装着: 1日

インプラント治療期間が長くなる理由

  • 骨の状態: あごの骨が薄い場合や、十分な骨量がない場合は、治療期間が長くなります。
  • 歯周病など他の口腔内の問題: 歯周病など、他の口腔内の問題がある場合は、それらの治療を先行させる必要があり、治療期間が長引きます。

インプラント治療について、ご不明な点がございましたら、お気軽に歯科医院にご相談ください。

監修者

インプラント治療にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。 経験豊富な歯科医師が、あなたの悩みを解決し、笑顔あふれる毎日をサポートいたします。

渡部 和則

歯科医師。東北大学歯学部を卒業後、大手歯科医療法人で分院長を務め、歯科医療の最前線で豊富な臨床経験を積む。その後、東京都あきる野市に『きらら歯科』を開院し、歯科医師24名体制の総合歯科医院へと発展させる。専門領域は一般歯科、インプラント、矯正歯科など幅広く対応し、最新の歯科医療技術を積極的に導入。また、次世代の歯科医師の指導・育成にも力を注ぎ、歯科医療の水準向上に寄与している。
患者中心の医療を理念とし、高度な医療機器の導入とエビデンスに基づく診療を徹底し、質の高い治療を提供している。

【所属学会】
日本歯周病学会|日本補綴歯科学会|日本歯内療法学会|インビザライン認定医|日本先進インプラント研究会|日本口腔インプラント学会|インプラント再建歯学研究会

歯の健康情報を発信中!ぜひフォローお願いします。