歯垢(プラーク)と歯石について

あきる野市秋川のきらら歯科の衛生士正木です。
本日は歯垢(プラーク)と歯石についてお話いたします。

皆様が歯みがき剤のCMや歯科医院でのクリーニング時によく耳にする
「歯垢」(プラーク)と「歯石」(しせき)という2つの言葉。
どのような違いがあるのでしょう。

歯垢(プラーク)とは?

1gあたり1000億個以上の細菌!!


歯の表面を指で触った時にネバネバした白く黄色っぽいものが付くことがありますが、このネバネバが歯垢のことで、別名「プラーク」とも呼ばれています。
1gあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われており、これを放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を発生させてしまうことがあります。

歯石とは?

およそ2日間ほどで歯石へ!!


歯石とは一言で言えば歯垢が硬くなったものです。
およそ2日間ほどで歯石へかわってしまうと言われています。
そのため歯みがきがしにくい「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯の間」にできやすく、下の前歯裏などにつきやすく一旦歯に付いてしまうと歯ブラシでは取れず、歯科医院で取り除いてもらわなければなりません。
歯石に歯垢がつくことにより歯周病の原因となることもあります。

きらら歯科では痛みの少ないクリーニングを行っております。
年中無休、朝7:00~22:00(最終受付21:30)まで診療を行っております。
是非お気軽にお越しください。
お待ちしております。

 

タイトルとURLをコピーしました