こんにちは。
東京都あきる野市のきらら歯科で歯科衛生士をしています鳴島です。
今回は、患者様から「デンタルフロスと歯間ブラシ、どちらを使った方が良いのか」という質問をよくいただくので、ご説明できればと思います。
デンタルフロス
糸状の器具で、 糸だけのものや持ち手が付いたものがあります。
デンタルフロスは主に、歯と歯の接した面や歯茎の溝などの歯垢除去に使用します。
デンタルフロスを使用する時は勢いよく通したり外したりすると、歯茎を傷つけてしまったり、被せ物が取れてしまう可能性があるため、ゆっくり丁寧に動かします。
またフロスを入れて、ただ取り出すのではなく、入れたら歯の側面に沿わせながら動かすことでしっかり汚れが取れます。

年齢が若い人や歯と歯の隙間が狭い人はデンタルフロスを使用するのがおすすめです。
歯間ブラシ
針金にナイロン毛がついた小さなブラシです。歯茎に優しいゴム製のものもあります。
歯間ブラシは主に、歯と歯の間やブリッジの下、矯正装置周辺などに使用します。
複数のサイズがあります。
そのためご自身に合った歯間ブラシを使用することが大切です。

サイズが小さすぎると汚れを十分に落とせず、大きすぎると、歯茎を痛めてしまう原因になるので、適切なサイズが分からない場合は私たち歯科衛生士に尋ねてみてください。
歯周病の進行や年齢とともに歯茎が下がってくると、歯と歯の間が広くなります。
そのため歯の間が広くなってきたと感じた人は歯間ブラシを使用した方が良いでしょう。
きらら歯科では年中無休で診療を行っています。
気になることがありましたら、お気軽にスタッフにご相談ください。


