こんにちは。
あきる野市きらら歯科、歯科衛生士の神尾です。

今回は生えたての歯を虫歯から予防するシーラントについてお話しします。


6歳臼歯(第1大臼歯)は6歳頃に生えてくる永久歯です。
乳歯が生え揃ったあと一番奥に生えてくる初めての大人の歯です。


食事をする時に一番活躍するこの歯は、歯ブラシが届きにくいので、汚れがたまりむし歯になることが多く、最も寿命の短い永久歯の一つでもあります。

子供の6歳臼歯の歯の溝はとても深く、むし歯の始まりはこの溝からが一番多いのです。
生えてくる途中も歯茎が被さっていたりして、とても磨きにくいところでもあります。


なのでこの溝をフッ素を配合した樹脂で埋めることで浅くして、磨きやすくし、むし歯になりにくくする処置があります。

これがシーラントです。
シーラントは歯を削ることがないので痛みのない有効な健康保険適応のむし歯予防処置です。

次にシーラントをする時期についてお話しします。

さっきもいったように6歳臼歯というくらいなので、そのくらいの年齢ではえてきますから、5~6才くらいで生えるので保護者のかたがお口のなかをよくみてあげて、あたまが出きって、歯の咬み合わせがすべて見えるようになれば、シーラントをするのがいいかとおもいます。


磨耗や咬み合わせなどの様々な状況により、シーラントがとれてしまうことがありますので、定期検診してチェックしましょう。


シーラントをすれば絶対むし歯にならないというわけではありません。
しっかり歯磨きをしないと、歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間から虫歯になってしまいます。
シーラントをした後も正しい歯磨きをしっかり行いましょう。
もちろんそれとあわせて糸ようじをつかったり、定期的にフッ素塗布をして虫歯になりにくいお口をめざしましょう。


きらら歯科ではフッ素の種類も多く取り揃えております。
なにかご不明点などございましたらお気軽にお問合せ下さい。