こんにちは。
あきる野市秋川駅より徒歩5分のところにありますきらら歯科で歯科衛生士をしております馬場です。
今日は親知らずについてお話ししたいと思います。
親知らずと言うのは、1番奥に生える永久歯のことです。
基本的に「歯は抜かずに済むなら抜かない方が良い」のですが、その割に、親知らずに関しては歯を抜いた人が多いと思いませんか?
何故、親知らずは抜くことが多いのでしょうか?
その理由として
一つは「生え方に問題があることが多い」ことです。
通常、歯は真っ直ぐ生えているのですが、親知らずは歯の大部分が歯茎の中に埋まっていることや、真横に生えていて噛んでいないことが多い。
歯は噛むために存在するので、どの歯とも噛みあっていないとなると、何の役にも立っていないことになります。
二つ目は「虫歯や炎症の原因になり易い」
生える方向に異常があることが多い上に、1番奥なので、歯磨きがしにくい悪い傾向にあります。
そのため、親知らずは虫歯になったり歯周炎を引き起こすことがとても多いです。
以上のことから、親知らずは抜歯した方がよいことが多いです。
ここまで、親知らずを抜く理由についてお話しして来ましたが、親知らずだからと言って全て抜いた方が良いとは限りません。
綺麗に生えてちゃんと噛んでいる場合や、歯ぎしりなどで他の歯に強い負担がかかっている場合などは、メリット・デメリットを総合的に判断して、抜歯をしないこともあります。
親知らず以外にもお口の中で気になる、お困りのことがございましたらきらら歯科までお問い合わせ下さい。
親知らずについて
- 公開日:
この記事を書いている人

きらら歯科歯科衛生士
東京都あきる野市きらら歯科在籍歯科衛生士です。地域最大の人数の歯科衛生士が在籍し、毎月研修会などを開催し研鑽を積んでいます。
なるべく痛くない歯のクリーニング・歯周病治療・歯のホワイトニング・インビザラインマウスピース矯正を行っています。最新の歯科治療・院内の出来事などについて情報発信していきます。