当日診療可能です!タップで発信042-559-8849

唾液について

こんにちは。東京都あきる野市にあるきらら歯科の歯科衛生士、尾作です。
今日は唾液についてお話させていただきます。

唾液が1日でどれくらい出ているか知っていますか?

無意識のうちに唾液は1日で0.5~1.5Lも出ています。
しかし高齢になるにつれてだんだん唾液の量も減っていきます。
また最近では若い方でもドライマウスでお口が乾燥している方が増えてきています。
唾液はお口の健康を守ってくれる大切な存在です。

唾液の大切な役割

①消化作用→食べ物の消化をします。
②抗菌作用→お口を清潔に保ちます。
③保護作用→食道や粘膜が傷つかないように保護してくれます。
④緩衝作用→酸性になったお口を中性に戻してくれます。
⑤自浄作用→唾液によりお口の中を洗い流してくれます。
⑥再石灰化作用→脱灰してしまったところを、再石灰化してくれます。

唾液量が減ってしまう原因

①シェーグレン症候群や糖尿病、パーキンソン病などによる疾患によるもの
②ストレスや口呼吸によるもの
③加齢に伴うもの
④抗うつ薬や降圧剤などの薬によるもの

唾液の増やし方

唾液は運動や刺激によっても分泌量が増えます。
話したり歌ったり笑ったりなど日常的に口を動かすことは、もっとも手軽なトレーニングです。
もっと唾液を出やすくするためには舌のストレッチや唾液腺マッサージが有効です。
舌は筋肉で出来ています。舌を動かすと、舌の周囲の筋肉が鍛えられ、唾液の分泌が促されます。前後、左右、ねじり、回転など行ってみると唾液が出やすくなります。
唾液腺マッサージは顎の下や耳の下にある唾液腺をマッサージすることで唾液の分泌を促進します。もしお口の乾燥が気になる場合は個人差はありますがぜひやってみてください。

唾液は美味しく食べるためにとても大切な役割を持っています。
またクリーニングでお口を清潔な状態にすることによって更に美味しく食べることができます。きらら歯科では定期的なクリーニングも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました