唾液について

こんにちは。あきる野市にありますきらら歯科の歯科衛生士池田です。

本日は『唾液』についてお話ししたいと思います。

まずみなさんは唾液が歯へどのような影響を与えているのかご存知ですか?

《唾液の成分について》

普段あるのが当たり前と思われがちな唾液ですが、実はお口の健康には欠かせないとても重要なものなんです。

健康な成人の場合、唾液は1日に約1000〜1500mlも作られます。

特に就寝時には分泌量が低下します。ですから就寝前の歯磨きがとても重要だと言われているのです。

また、唾液の分泌量は加齢とともに低下していく傾向にあります。

そしてこの唾液は、

・リン酸、カルシウム→歯の補修作用

・アミラーゼ→消化作用

・ムチン→潤滑作用、粘膜保護作用

・重炭酸→緩衝作用

・lgA(免疫グロブリンA)、 ラクトフェリン、リゾチーム→抗菌作用

・糖タンパク→歯の保護

など、これだけ沢山の成分が入っています。

それでは唾液は、具体的にどんな事をしてくれているのでしょうか。

《唾液の働きについて》

1.お口を清潔に保つ 唾液には、お口の中の細菌を洗い流して、お口を清潔に保つ自浄作用というものがあります。
唾液が減ってしまうと口の中が汚れやすくなり細菌が繁殖して“虫歯や歯周病”などにかかりやすくなります。
それに加えて、口の中がネバネバする、口臭が気になる、話しにくくなる、など不快感が続くこともあります。
むし歯のイラスト
2.細菌感染から守る 唾液の自浄作用と、唾液中のlgA(免疫グロブリンA)、 ラクトフェリンなどが、お口の中の細菌の活動を抑制します。

3.食べ物をまとめる、消化を助ける 細かく噛み砕かれた食べ物をまとめて飲み込みやすくし、唾液中のアミラーゼがデンプンを分解し、消化を助けます。

4.味を感じさせる 食べ物の成分が唾液に溶ける事で、味を感じやすくなります。 このように唾液は沢山の働きをしてくれています。

そんな唾液が十分に働くには、質の良い唾液を沢山出すことが重要です!

唾液を出すためのポイント

1 .水分をとる
唾液の大もとは水分!
水分を取ることで唾液が分泌されやすくなります。
水分補給をする人のイラスト(男性・グラス)
2 .よく噛んで食べる
噛むことが刺激となって唾液の分泌が促進されます!
歯応えのある食品を選んでみてもいいですね!
静かに食事をする子供のイラスト(男の子)
3.  リラックスして過ごす
唾液の分泌は自律神経によって調節されます。リラックスした状態ではサラサラした唾液が分泌され、口の中が潤います!
音楽を聞きながら寝る人のイラスト(女性)
唾液の働きや重要性、少しでも知って頂けたでしょうか?
お口が乾燥する、口臭が気になる、など気になる事がございましたらお気軽にご相談ください。
タイトルとURLをコピーしました