歯のクリーニング|あきる野市きらら歯科
あきる野市きらら歯科の歯のクリーニングについて説明します。
国家資格を持つ歯科衛生士が、痛みのない専用の機器を用いて歯のクリーニングを行います。歯に付着した歯垢(しこう)や歯石、着色(ステイン)を丁寧に除去し、白くきれいな歯へと導きます。
クリーニングの際には、もちろん痛みの少ない施術を心がけます。具体的には「SUSブラシ」「ハンドスケーラー」「PMTC装置」を使用します。そして虫歯や歯周病の予防を徹底しております。
患者様に安心していただけるよう配慮します。また綺麗になれ、痛みのない喜ばれるクリーニングの提供に努めてまいります。
歯のクリーニング動画解説|あきる野市きらら歯科
歯の悩みを解決します|あきる野市
このようなお悩みはありませんか?歯のクリーニングは、見た目の美しさだけでなく、虫歯や歯周病の予防にも効果的です。
歯のクリーニングで落とせる汚れとは?

歯科衛生士
きらら歯科では痛みのない歯石取りや、歯のクリーニングを行います。茶渋やたばこのヤニなどの着色(ステイン)も綺麗に取ることができます。
あきる野市のきらら歯科は虫歯の治療などで多くの患者様にご来院頂いております。そして歯の歯石取り・歯のクリーニングだけでも年間35,000人以上の施術実績があります。
あきる野市きらら歯科のクリーニングは痛みに配慮します。最新の器具・材料を使用し「快適でツヤツヤな、本来の白い綺麗な歯を取り戻す」ことを心がけて、診療させていただいております。歯の着色汚れや、黄ばみ、歯石が気になる方はぜひご相談ください。
当院のクリーニングの特徴
歯のクリーニングの種類|あきる野市きらら歯科
きらら歯科では、お口の状態に合わせたクリーニングメニューを用意しています。
スケーリング(歯石除去)
超音波スケーラーや手用スケーラーを使って、歯の表面や歯ぐきの下に溜まった歯石を除去します。そのため歯周病の初期治療にも用いられます。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科衛生士が専用の機器を使い、歯の表面や歯と歯の間、歯ぐきの境目など、日常の歯磨きでは落としきれない歯垢やステインを徹底的に除去する専門的な歯のクリーニング方法です。痛みや刺激が少なく、歯の表面をツルツルに仕上げ、虫歯や歯周病を効果的に予防できます。
エアフロー(ジェットクリーニング)
エアフロー(ジェットクリーニング)とは、専用のパウダー(微細な粒子)をジェット噴射で歯面に吹き付け、通常の歯磨きでは落としにくい歯の表面や歯と歯の間に付着した汚れ、着色(ステイン)を短時間で除去する方法です。
国家資格保有の歯科衛生士がクリーニング
歯科医師・歯科衛生士の国家資格保有者が患者様の歯の状態をしっかり確認し、最適な方法でクリーニングを行います。
※当院では無資格者である歯科助手によるクリーニングは一切行っておりません。

歯のクリーニングの料金|あきる野市きらら歯科
歯のクリーニングの費用は、保険適用か自由診療かで異なります。
✅ 保険診療(歯石除去・PMTC)
・3割負担で1回約1,500~3,000円(3~4回の分割治療が多い)
✅ 自由診療(クリーニングなど)
・10,000円~20,000円(内容により変動)
当院では、基本的に保険適用でのクリーニングが可能ので、お気軽にご相談ください。
保険診療適用の場合
歯石の沈着がそれほどない場合で歯周病(歯肉炎・歯周炎・歯石の沈着)がある場合、保険診療の適応となります。そのため費用は約3,000円~4,000円程度です。

SRPまで必要な場合
費用はトータルで1万円程度となります。
歯石の付着量が多い場合は、SRP(エスアールピー)という歯茎の掃除(歯ぐきの内部の歯石除去)までが必要になります。その場合には数回(5~7回程度)に分けて治療を行うことがあります。


定期的に通われている患者様
費用は約2,500~約3,500円程度となります。
数ヶ月毎の定期検診に通われている方は1回の治療で終わる場合が多いです。保険診療でSPTまたはP重防として治療可能です。

口腔管理体制強化診療所に認定
当院は厚生労働省より「より専門的に予防のための定期管理(メインテナンス)を行う口腔管理体制強化歯科診療所」に認定されました。
これは歯周疾患の重症化を予防し、歯の喪失リスクの低減を図る観点から、歯科医師が行う歯周基本治療等終了後の病状安定期にある患者に対する定期的・継続的な歯周病安定期治療による管理を評価する診療所のことをいいます。

口腔管理体制強化歯科診療所に認定されると、1か月に一度~4か月に一度(歯の状況により異なります)保険診療でクリーニングを行うことが可能です。
保険診療の歯のクリーニングの流れ
歯周病治療(歯のクリーニング)は以下の流れで行っていきます。
保険診療の場合歯周病検査を行わないとスケーリングは行うことが出来ません。
- 歯周病検査1回目
- スケーリング
- 歯周病検査2回目
ポケットが4ミリ以上あるいは歯肉縁下に縁下歯石がある場合は④へ
治癒した場合には終了あるいは⑥P重防へ - SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
口腔内を6ブロックに分けて1度に1ブロック~2ブロックずつSRPを行います。 - 歯周病検査3回目
- メインテナンス
歯周病安定期治療(SPT)ポケット4ミリ以上ある場合
歯周病重症化予防治療(P重防)ポケット4ミリないが一部歯肉に炎症がある場合
歯石取りは1回で終わってもらいたいのですが・・・
歯石除去(歯のクリーニング)が1回で完了するかどうかは、歯石の量や状態、そしてその方の生活環境によって大きく異なります。歯石が少量で、歯茎の状態も良好な場合は、お子様などは1回の施術で除去できる可能性が高いです。しかし、歯科医院に来るのが半年以上経っている場合や、歯石が大量に付着していたり、さらには歯周ポケットが深くなっていたりする場合は、複数回の施術が必要となるケースが一般的です。
PMTC使用器具
歯石除去後のPMTCに使用するそれぞれのブラシ・カップは1回使用ごとに使い捨てています。最先端のprophy器具を使用することで「痛みの少ないクリーニング」や「短時間できれいに!」が実現できています。

プロフィーブラシ
プロフィーブラシは、歯の表面や歯ぐきの周囲を清掃するための歯ブラシの一種です。通常、通常の歯ブラシよりも小さくて柔らかい毛先を持ち、特に歯周ポケットや歯と歯の間など、通常の歯ブラシではアクセスしづらい箇所を効果的に清掃するのに使われます。歯周病の予防や管理に役立ちます。

プロフィーカップ
プロフィーカップは、歯科医療で使用される歯磨きの際に使われる道具の一つです。通常、歯科医院や歯科衛生士が使用します。プロフィーカップは、回転式の歯磨き器具に取り付けられ、歯の表面を磨いたり、歯の表面に歯石を除去したりする際に使用されます。柔らかい素材で作られており、歯の表面を傷つけないで効果的に清掃することができます。

アイプロフィー
アイプロフィーは術者が効率的に施術できるので、患者様の口腔内への負担が少なく短時間で快適に処置を受けられます。低速で振動や音が小さく、歯や歯ぐきにやさしいので、不快感や痛みもほとんどありません。また、歯の表面の汚れや着色を丁寧に除去し、施術後は歯がツルツルして爽快感が得られる最新の装置です。

i prophyはヘッド部分がとても小さく、従来の器具では届き辛かったお口の奥のせまい所でも簡単に届き、患者さんも大きく口を開けたり、唇を引っ張られたりしないので、快適にクリーニング処置が受けられます。
PMTCを模型上で実演|あきる野市きらら歯科
歯のクリーニングの役割|あきる野市きらら歯科
むし歯や歯周病を防ぎます
どんなに毎日丁寧に磨いていても、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には歯ブラシが届かない箇所ができてしまうため、どうしても磨き残しが出てしまいます。当院の歯のクリーニングでは、毎日のブラッシングで落としきれなかった汚れ(プラーク・歯石・着色など)を完全に除去し、虫歯や歯周病を防ぎます。

口臭を防ぎます
歯のクリーニングを定期的に受けていれば、歯周病や虫歯にかかりにくくなることから、結果として口臭予防になります。

好感度UP
歯が白くツヤがでると清潔感があがり見た目の好感度をアップさせます。また若返り(アンチエイジング)効果もあります。クリーニングを行う事で、自身では取り除けない汚れを除去し口腔内を清潔に保つことができます。

歯のクリーニングで除去できるもの
歯垢(プラーク)とは
歯垢(プラーク)は食べかすではなく細菌の塊です。歯磨きをしてから半日ぐらいすると歯の表面にベタベタするものがついてくるのかをご存知でしょうか?これがプラークです。

歯石とは
歯垢(プラーク)が、唾液に含まれるカルシウムなどによって石灰化し硬くなったものが歯石です。歯石には歯肉より上の歯面に付く「歯肉縁上歯石」と歯肉の中に付く「歯肉縁下歯石」があります。歯石の表面は凸凹しており細菌が付着し繁殖するのに絶好の環境です。
歯石をそのまま放置していると歯肉に炎症が起こり、歯を支えている骨まで溶けてしまいます。歯石になってしまうと歯ブラシでは取ることができないため歯科医院でのクリーニングが必要になります。

着色とは
着色には歯の表面に色素が付着する外因性のものとお薬の副作用・虫歯処置などによる色の変化の内因性があります。
外因性のものの代表がたばこのヤニです。

紅茶やコーヒーなどのステインの付着

クリーニングではタバコ・コーヒー・紅茶などによる歯の表面の着色をきれいにすることができます。

あきる野市きらら歯科診療内容一覧
- 初めてのかたへ|歯科治療の流れ
- 一般歯科
- あきる野市の大型小児歯科
- 予防歯科|むし歯予防
- 歯のクリーニング
- 歯周病治療
- 口腔外科治療|あきる野市の歯科・歯医者
- 入れ歯治療(義歯治療)|あきる野市きらら歯科
- 顎関節症治療|顎が痛い・ 口が開かない ・ 顎が鳴る
- 保険で白い歯の治療|あきる野市の歯科・歯医者
- ホワイトニング|歯を白くしたい
- インビザライン|マウスピース矯正
- 審美歯科
- インプラント治療
- あきる野市の矯正歯科|ワイヤー矯正・マウスピース矯正
- レーザー治療
- あきる野市・日の出町の歯科訪問歯科診療|往診
- 処方薬の説明
- 治療後の不明点はこちら
- スポーツ用マウスガード
あきる野市きらら歯科からの情報発信
きらら歯科からの最新の情報発信はこちらです。また、よろしければSNSフォローお願いします。




