詳細メニューはこちら▶

歯周病について

こんにちは。
あきる野市にありますきらら歯科、歯科衛生士の五味です。
今日は歯周病についてお話いたします。

歯を痛がる女性

歯周病はどのようにして発症するの?

みなさん歯周病がどのような原因があり進行していくかご存じでしょうか。
歯周病は3つの要因で発症しています。

歯周病の原因一つ目は、細菌です。
口の中には数えきれないほどの細菌がいます。
その細菌数をコントロールできなければ歯周病は進行していくばかりです。

口内炎 細菌

細菌数のコントロールは毎日ご自宅で行うセルフケア+定期的に歯科医院で行うプロケアがおすすめです。
歯ブラシでは落とすことができない細菌を歯科医院でしか使用できない機器や研磨ペーストを使用してケアしていきます。

歯周病の原因二つ目は、宿主といって体のの免疫の強さ、年齢、遺伝、全身疾患、はぎしりなどです。
歯周病は全身に深く関わりがあり口の中だけではありません。

家族写真 

歯周病の原因3つ目は環境です。代表的なのは、喫煙、ストレス、食習慣、歯磨き習慣があげられます。

歯磨き食事時間

これらの3つが重なり歯周病は進行してきます。
なかなかすべてをしっかり治すことは難しいかもしれませんが、ひとつでも改善できることはあると思います。

まずは歯医者さんにきて、しっかり検査をし、診断して、歯科医師・歯科衛生士に気軽に、日常生活の食習慣、歯磨き習慣、噛み合わせ、飲んでいるお薬、ストレスなどお口の中のことだけではなく相談していただけると幸いです。

きらら歯科では最新の歯周病治療であるブルーラジカルもございます。
自由診療になりますので費用のご説明や適応に関してご質問ございましたらご相談ください。