こんにちは。あきる野きらら歯科
歯科衛生士の高田です。
今回は歯磨き粉の選び方をご紹介したいと思います。
私が普段、患者様によくご質問いただくのが「歯磨き粉はどれがいいですか?」といことです。
~歯磨き粉を使う目的~
歯磨き粉を使う目的とは、「歯垢を落としやすくする」ということです。
歯磨き粉には歯面の汚れを効率よく落とすための成分が豊富に含まれています。
ここで間違えやすいのは歯磨き粉で歯垢は取れないということです。
歯垢を取るのは歯ブラシで、歯磨き粉は歯垢を取る補助的な役目をしてくれます。
ここからは歯磨き粉のおおまかな成分について簡単に解説したいと思います。
✔︎虫歯予防
「フッ素」が含まれた歯磨き粉には、虫歯予防効果があります。
虫歯の予防に力を入れたい人は、配合成分のフッ素に注目しましょう!
✔︎知覚過敏の改善
冷たいものがしみたり、ブラッシングの際に鋭い痛みを感じたりすることが多い人は、
「硝酸カリウム」「乳酸アルミニウム」が配合されているものに注目しましょう!
✔︎歯周病の症状を改善、予防
「塩化セチルビリジニウム」や「塩酸クロルヘキシジン」といった、歯周病菌に作用する成分が含まれているものがあります。
また「酸化ナトリウム」には歯ぐきの血行をよくしてくれる成分が含まれているのでオススメです。
✔︎まとめ
大切なのは、歯ブラシで歯垢を落とすことです。
その手助けとしてご自身の口に合う歯磨き粉を使用していただけたらと思います。
歯磨き粉や歯ブラシに関することなどでなにかございましたらお気軽にお声かけ下さい。
歯磨き粉の選び方について
- 公開日:
この記事を書いている人

きらら歯科歯科衛生士
東京都あきる野市きらら歯科在籍歯科衛生士です。地域最大の人数の歯科衛生士が在籍し、毎月研修会などを開催し研鑽を積んでいます。
なるべく痛くない歯のクリーニング・歯周病治療・歯のホワイトニング・インビザラインマウスピース矯正を行っています。最新の歯科治療・院内の出来事などについて情報発信していきます。