抜歯
抜歯は、損傷や疾患、矯正治療などの理由で歯を口腔内から取り除く処置です。抜歯は歯科治療の中で比較的シンプルな処置に思われがちですが、適切に行うことで感染や痛み、後遺症を防ぐ重要な治療です。
抜歯の主な理由
- 重度の虫歯:虫歯が進行し、根管治療では対応が難しい場合、抜歯が必要です。
- 重度の歯周病:歯を支える骨が減り、歯が動揺する場合に抜歯が検討されます。
- 矯正治療:歯並びを改善するために、スペースを作る目的で抜歯することがあります。
- 親知らずの問題:親知らずが正しく生えていない場合や、他の歯に悪影響を与える場合、抜歯が推奨されることがあります。
抜歯の流れ
- 診査・診断:レントゲンや口腔内の状態を確認し、抜歯の必要性を判断します。当院にはCTが完備しているため、神経の走行との兼ね合いなども詳しく診査することが可能です。
- 麻酔:局所麻酔を行い、痛みを感じないようにします。
- 抜歯処置:歯科用の器具を使い、歯を揺らしてゆっくりと抜きます。場合によっては歯を分割して取り出すこともあります。
- 止血と縫合:抜歯後、出血を止めるためにガーゼを噛み、必要に応じて縫合します。
表面麻酔塗布します
口腔外科で最も多いのが抜歯です。当院では抜歯の際には必ず表面麻酔(塗る麻酔)をさせていただいておりますので痛みの少ない抜歯を受けることが可能です。
抜歯後の注意事項
抜歯の後、しっかりとケアをすることで回復を早め、次の治療にスムーズに移行できるようになります。
抜歯の際によくある質問と回答
1. 抜歯後の痛みはどのくらい続きますか?
- 通常、抜歯後の痛みは麻酔が切れた後から数日間続くことがありますが、鎮痛剤でコントロールできる場合がほとんどです。痛みがひどくなる場合や一週間以上続く場合は、歯科医に相談してください。
2. 抜歯後の出血が続いているのですが、どうしたら良いですか?
- 抜歯後、軽度の出血は数時間続くことがありますが、ガーゼを患部に当ててしっかり噛むと止まりやすくなります。もし出血が長時間続く場合は、冷水でゆすぐ、またはアイスパックで冷やすと効果的です。数日経っても出血が止まらない場合は歯科医院に連絡してください。
3. 抜歯後の腫れや炎症はどのくらい続きますか?
- 抜歯後の腫れや炎症は2~3日目に最も強く出て、1週間ほどで引くことが多いです。冷たいタオルやアイスパックで患部を冷やすと腫れが抑えられます。腫れがひどくなったり、化膿する場合は、歯科医に相談してください。
4. 抜歯後、食べてはいけないものはありますか?
- 抜歯当日は、硬い食べ物や熱い食べ物、アルコール類は避け、スープやゼリーなど柔らかい食べ物をお勧めします。治癒が進むにつれ、通常の食事に戻せますが、しばらくは患部を避けるようにしてください。
5. いつから通常の歯磨きを再開できますか?
- 抜歯当日は患部を避けて、歯磨きを優しく行ってください。翌日以降は、軽くゆすいで汚れを落としてください。1週間ほど経過してから通常の口腔ケアを心がけるとよいです。
6. 抜歯後の運動やお風呂は控えた方がいいですか?
- 抜歯直後の激しい運動や長時間の入浴、サウナは避けた方が良いです。血行が良くなることで出血が長引く可能性があるため、数日は安静を心がけましょう。
7. 抜歯した部分が何かの拍子に痛くなったり違和感を感じるのですが、問題ないでしょうか?
- 抜歯後、しばらくは痛みや違和感が残ることがありますが、徐々に収まります。しかし、痛みが強くなったり、膿が出ているように感じる場合は、感染の可能性もあるため、歯科医に診てもらうことをお勧めします。
8. 抜歯後、喫煙しても大丈夫ですか?
- 抜歯直後の喫煙は傷口の治癒を遅らせ、感染のリスクを高めるため、最低でも1〜2日は控えることが推奨されます。