顎関節症治療|あきる野市きらら歯科

顎の関節のトラブル

顎の関節のトラブルは主に以下の2つです。

  • 顎の関節の音がする、口が大きく開けられなくなった、あごが痛い
  • 顎が外れた

TMD(顎関節症)

顎関節症とは、顎の周りで何らかの痛みや、口があかないなどの症状があり日常生活に支障をきたす病気です。

症状としては口を開けたり閉じたりする時に顎関節でカックン、コッキンというような音がします。

症状がある場合は硬いものを食べたり、無理に大きく口を開けたりしないようにすると良いです。

痛みがあり、口がスムーズにあけにくくなった場合は当院への受診をお勧めします。

0934020002

近年顎関節症の患者数が急増しており、中でも20代~30代の女性がかかりやすい病気と言われてます。

軽度のものなら日本人の2人に1人はかかっているとのことですが、きらら歯科でも最近月に10名以上顎関節症で悩まれて来院される患者様がいらっしゃいます。

現代は男女ともに「歯をくいしばって頑張ること」が多くなったことも原因と言われています。

09340200030904020003

基本的にはストレスなどで、夜間に歯ぎしりをしたりくいしばることにより顎の筋肉あるいは関節に負担が来ることにより発症するといわれています。そしてくいしばりは実は起きている間にはそれほど力がかかっていないのです。主に顎に障害を与えるのは夜の寝ている間のくいしばりと歯ぎしりです。寝ている間は力のコントロールが効かなくなるため相当な力が顎や周囲の筋肉に負担をかけるのです。

0934020001

女性の社会進出に伴い増えているともいわれています。女性のほそい顎だとしっかりした男性の顎と比較して食いしばる力に耐えられなく症状を発症しやすいといわれています。

gf2160257699m

顎関節症は歯科の専門用語でTMD(ティエムディ)と言います。TMDとは顎関節Temporomandibular joint(Temporo=側頭部(Temporal bone=側頭骨) mandibular=下顎骨 joint=関節)部のdisorder=調子が悪いという略です。

顎が口を開けた時に鳴る、口が大きく開かない、顎が痛むなどの症状は顎関節症の主な症状ですのでもしこのような症状がありましたら一度ご相談にください。

近年では若い女性に急増中と言われる顎関節症ですが、自然に治る軽症のものから仕事や日常生活さえ困難になる重症のかたまでいらっしゃいます。このように大きく口を開けることができないなどの症状が出てきます。

af9920074194m

先ほど記載したように原因として、もともとの顎の形や生活習慣、姿勢、食べ物、ストレスなどいろいろと言われていますが、歯科医院での治療としては顎の筋肉を安静にするマウスピース作成(スプリント療法)というものが主になります。

0904022001

イメージとしては骨折したときに、整形外科で石膏でギブスをするような感じで顎関節、顎周囲の筋肉を安静にします。

0934020004

マウスピース(ナイトガード)により歯ぎしりや食いしばりが治るわけではありませんが、歯や顎の関節の負担を大幅に軽減することが可能です。

病態一覧

顎関節症は、力によりその障害を与える部位ごと、あるいはもともとの関節の形態や関節内部の構造的な欠陥の内容で、おもに4種類に分類されています。

咀嚼筋障害

関節包・関節靭帯の障害

関節円板障害

変形性関節症

顎関節症の予防方法

顎関節症は、一度発症すると再発しやすい病気です。顎関節症を悪化させないための予防方法としては、両方の奥歯でものを噛むようにして顎をバランスよく発達させることが良いといわれています。また一番の原因となるストレスの発散方法を考えかみしめや食いしばりを弱くすることが良いといわれています。

夜間歯ぎしりするかたは、寝る際にマウスピースを装着して寝るようにする。横向き寝やうつ伏せ寝をやめると良いなどがあります。

痛みが強いときには「ガム」や「グミ」などは食べないようにしてください。

また咬合が深いかたが顎関節症になりやすいようなのでそのような場合には、スプリント療法が必要になる場合も多くあります。

歯牙接触癖

起きている間にかみしめている癖のことをTCH(歯列接触癖)といいます。

1日のうちで通常歯が噛み合っている時間は20分程度と言われています。

常に顎の関節に負担をかけるためもし気づいたら口を少しあけて歯と歯の間の接触を避けるようにしてください。