梅雨が始まりましたが体調などは崩されていませんか?
唾液の働きについて
本日は唾液の働きについて話したいと思います。
日頃生活している中で、唾液は口腔内の組織をなめらかにして飲み込む機能や、発音に関わる機能をサポートするだけでなく、歯や粘膜などに起こるトラブルからさまざまな方法で防御しています。
唾液の成分は99.4%水で出来ています。あとの0.6%は無機質と有機質になります。しかし0.6%しか存在しない成分が口腔の機能に重要な役割を果たしています。
水分以外の組成
【無機質と有機質の成分】
・無機質・・・主なものはナトリウム、カリウム、塩素、カルシウム、リン酸および重炭酸
微量元素はフッ素など
・有機質・・・糖タンパク(ムチン)、免疫グロブリン、酵素(アミラーゼ、リゾチーム、ペルオキシダーゼ )、アミノ酸、グルコースなど
無機質と有機質の成分の作用と役割を6つに大きくわけてお話していきます。
①洗浄作用
食べかすを喉の奥へ洗い流す、洗口液の役割を行って初期の頃の虫歯を防いでくれます。
②緩衝作用
食べ物を食べた後は、口の中は、酸性に傾きますが、唾液はこの状態を改善し中和してくれます。
③再石灰化作用
カルシウムやミネラルが溶けだした歯を補修する効果を発揮します。
④潤滑作用
有機質の成分に含まれる、糖タンパク質(ムチン)により、口腔粘膜の滑りを良くし、水分とともに咀嚼や嚥下を容易にします。
⑤抗菌作用
虫歯や歯周病などの、口の中の細菌の感染や、体の中に病原菌が入ってくるのを防いでくれます。
⑥消化作用
唾液中のアミラーゼという酵素がお米やパンなどの炭水化物を消化してくれます。
身体にとって大切な作用
以上のように、唾液にはカラダにとってとても大切な作用が沢山あります。唾液が少なくなると口の中のトラブルに加えて、カラダに多くの弊害をもたらす事になりますので、唾液量の少ない人は意識的に唾液を増やす方法を実践しながら、キレイで健康的な口内環境を目指していきましょう。