歯医者の初診料
歯医者の初診料(初めての診療時の費用)は、保険適用の場合、一般的に3,000円~5,000円程度が相場です。ただし、行う治療や検査内容、撮影するレントゲンの枚数などによって金額が前後することがあります。

具体的な例としては
- 初診料(診察・相談など)約700~800円
- レントゲン撮影(パノラマ・デンタル撮影)約1,000~2,000円程度
- 処置費用(歯石除去や薬剤塗布など)約500~1,000円程度
きらら歯科でも、保険診療を基本として治療を提供しているため、上記と同様の金額帯になることが予想されます。
歯科のパノラマレントゲン撮影(パノラマX線写真撮影)の保険点数は、令和6年(2024年)4月時点で 402点 です。保険診療の場合、この402点を3割負担の患者様の場合で計算すると、402点 × 10円 × 30% = 約1,210円程度になります。ご参考になさってください。
抜髄(神経の処置の場合)
令和6年(2024年)4月時点での抜髄(根管治療)の費用(保険診療)は、歯の部位によって点数が異なります。以下が抜髄の保険点数(1歯あたり)です。
【抜髄処置の点数】
- 前歯(単根管): 590点
(3割負担:約1,770円) - 小臼歯(単根管・2根管): 678点
(3割負担:約2,030円) - 大臼歯(3根管以上): 945点
(3割負担:約2,840円)
その他の費用(抜髄時にかかる可能性のある費用の例)
- 根管充填(最終的な薬の詰め込み):約480点~702点
(3割負担:約1,440円~2,110円) - X線写真撮影(デンタルレントゲン1枚):58点
(3割負担:約170円)
実際の費用例(3割負担の場合)
例えば、大臼歯(奥歯)の抜髄を行い、根管充填まで進める場合、合計は以下の通りとなります。
- 抜髄処置(大臼歯):945点 → 2,840円
- 根管充填(大臼歯):702点 → 2,110円
- デンタルレントゲン撮影:58点 → 170円
合計:約5,120円程度
歯科医院ごとに処置内容が若干異なる場合もありますが、おおよそこの金額を目安にお考えください。
自由診療(保険外診療)を選択された場合は、この限りではなく、内容によって大きく異なりますので、具体的な費用については事前に歯科医院へご確認いただくことをおすすめします。
抜歯の保険点数
抜歯は難易度によって点数が異なります。
抜歯の種類 | 点数 | 3割負担額(約) |
---|---|---|
単純抜歯(簡単な抜歯) | 260点 | 約780円 |
難抜歯(難易度が高い抜歯) | 470点 | 約1,410円 |
埋伏歯抜歯(半埋伏歯) | 790点 | 約2,370円 |
完全埋伏歯(骨を削る抜歯) | 1,050点 | 約3,150円 |
その他にかかる費用(抜歯時に併せて必要な費用例)
- デンタルレントゲン撮影(1枚):58点(約170円)
- パノラマレントゲン撮影:402点(約1,210円)
- 投薬・抗生剤処方:処方薬により100〜300円程度
実際の費用例(単純抜歯の場合)
- 単純抜歯:260点(約780円)
- レントゲン撮影(デンタル1枚):58点(約170円)
- 投薬処方:約100〜300円
合計:約1,050円〜1,250円程度
抜歯の難易度や処置内容によって費用が異なるため、上記を目安にお考えください。