国立東北大学歯学部卒業
診療日:火・金・土
インビザライン矯正Certificate取得
ストローマンインプラント認定医
口腔感染症予防外来認定医
カリソルブ・ペリソルブ認定医
スウェデンティスト認定医
歯科医師臨床研修指導歯科医師
【連携医】
東京西徳洲会病院連携医
公立阿伎留医療センター連携医
日本大学歯学部付属病院連携医
日本歯科大学附属病院連携医
【紹介医療機関】
東京医科歯科大学附属病院
東京歯科大学附属病院
明海大学附属病院
青梅総合病院
公立福生病院
【所属学会】
日本歯周病学会
日本補綴歯科学会
日本歯内療法学会
日本先進インプラント研究会
日本一般臨床医矯正研究会
日本口腔インプラント学会
インプラント再建歯学研究会
東京歯科保険医協会
【受講セミナー】
各務先生矯正歯科セミナー
さいとう歯動塾矯正歯科セミナー
大谷エンド歯内療法セミナー
野田先生矯正歯科ベーシックセミナー
日本口腔インプラント学会認定100時間コース
佐野次夫先生ICLSコース
オパールエッセンスセミナー
炭酸ガスレーザーセミナー
リプレイスインプラントセミナー
京セラPOIインプラントセミナー
Hu-Friedyシャープニングセミナー
サンメディカル社スーパーボンドセミナー
太平化学感染対策・消毒・滅菌セミナー
beyond®オフィスホワイトニングセミナー
サンスター(株)口腔ケアセミナー
松風(株)診査診断セミナー
インビザラインGoセミナー
ヨシダ(株)REファイルセミナー
CAD/CAM冠支台歯形成セミナー
令和3年度医療安全セミナー
モンダミンハビットプロセミナー
令和4年東京都 認知症「多職種協働」研修
ご挨拶
きらら歯科院長の渡部和則です。ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
きらら歯科は、2008年1月にあきる野市秋川で開院いたしました。
開業当初より、「患者様の求めていることを叶えたい」との思いから、各種設備の導入・消毒滅菌システムの徹底などを行い、利便性のためにも複数のDRによる年中無休朝から夜までの長時間診療を行うことにより地域医療に貢献してまいりました。
おかげさまで多くの患者さまにご来院いただき、その甲斐もあり当院では最新のより多くの医療機器を設置することができました。歯科医療で使用する機器のなかでも特に高額な医療機器を複数揃え、多摩地区で最も機器の充実した歯科医院と言えます 。
具体的にはCT、セレック、マイクロスコープ、アイテロ、オフィスホワイトニング、ニッケルチタンファイルなどを設置し、25名を超える多くの歯科医師、200名以上の多くのスタッフによる総合的な歯科診療を患者様に提供しております。
当院にかかることで、一般歯科から小児歯科・口腔外科まで歯科分野のすべての治療をワンストップで受けられる、そのような環境を患者様に提供したいと考えております。
私自身は大学卒業後、各種の学会に所属し、一般歯科、入れ歯、審美歯科、ホワイト二ング、インプラント、矯正など各種歯科治療技術を学び、5年間の勤務医を経て30歳にしてきらら歯科を開院しました。
なるべく抜かない治療
私の治療に関する信念は、できる限り患者様の歯を抜かないで、なるべく痛みや辛さの無い歯科医療を患者様に提供することです。
そのためには正確な診査及び診断、そして使用できる材料の中で最も患者さんの歯を守ることに繋がる材料の選択、また歯科医師自身の技術研鑽が必要となってまいります。
当院では正確な診査診断のために複数のレントゲンシステム、3次元 CT 、またレントゲンで診断できない虫歯を計測する、ダイアグノデントという装置を保持しております。
歯は一度失ってしまうと、二度と元には戻りません。
当院では患者さまが末永くご自分の歯で物を噛み、お食事を楽しむことができるよう、患者さまご自身の歯をできるだけ残す治療を心がけています。
東京都最大規模のメリット
そのため当院では、東京都最大規模の歯科医師が多数在籍する環境を活かし、歯科医師同士で症例検討などを積極的に行い、患者様に最適な医療を提供できるよう日々研鑽を積んでおります。
今後とも患者さんの、むし歯治療からインプラントまで、あらゆるニーズに対応すべく、皆様からこれまで以上に信頼され愛される診療所として、歯科医師・全職員一丸となって日々努力・研鑚を重ねていく所存ですので、どうかよろしくお願い申し上げます。
各種掲載等
経歴
- 平成13年 国立東北大学歯学部卒業
- 平成13年 第94回歯科医師国家試験合格
- 平成13年 医療法人徳真会勤務
- 平成15年 高尾駅前歯科室(八王子市)勤務
- 平成20年 きらら歯科開院
連携医
- 東京西徳洲会病院連携医
- 公立阿伎留医療センター連携医
- 日本大学歯学部付属病院連携医
- 日本歯科大学歯学部附属病院連携医
所属学会
- 日本歯周病学会所属
- 日本補綴歯科学会所属
- 日本歯内療法学会所属
- 日本先進インプラント研究会所属
- 日本口腔インプラント学会所属
- インプラント再建歯学研究会所属
- 東京歯科保険医協会所属
研修受講歴
一般歯科
- 大谷エンドドンテックスコース
- 大谷満先生
- 3Mix-MP法
- 宅重豊彦先生
- 3MDirect Crown
- 炭酸ガスレーザーセミナー
- ICLS研修
- 東京西徳洲会病院佐野先生
- 生田セミナー
- 全身管理研修
- 元日本大学歯学部付属歯科病院歯科麻酔科科長三崎徹先生
- 歯科保険医協会主催外来環境体制研修
インプラント
- Straumannインプラント
- Straumannインプラントベーシックセミナー
- Straumannインプラントアドバンスコース
- Straumannインプラントアシスタントコース
- ノーベルバイオケアリプレイスインプラントセミナー
- ノーベルバイオケア抜歯即時インプラントセミナー
- アストラテックインプラントセミナー
- AQBインプラントセミナー
- AQBインプラントベーシックコース
- AQBインプラントアドバンスコース
- AQBインプラント外科コース
- AQBインプラントエキスパートコース
- 京セラPOIインプラントセミナー
- IIRD日本口腔インプラント学会100時間コース
ホワイトニング
- オパールエッセンスセミナー
- ビヨンドホワイトニングセミナー
- TIONホワイトニングセミナー
矯正歯科

- インビザライン認定医
- イークライナー研修
- 各務先生3D矯正セミナー
- さいとう歯動塾
診療科目
- コンポジットレジン治療
- インレー治療
- クラウン治療
- CADCAM冠治療
- ブリッジ治療
- 知覚過敏治療,
- 抜髄治療
- 感染根管治療
- 外傷処置
- CT読影診断
- マイクロスコープを使用した診療
- 義歯治療,
- スケーリング
- TBI
- SRP
- 歯周病重症化予防治療
- 歯周病安定期治療
- フラップオペ
- リグロス再生療法
- エムドゲイン再生療法
- フッ素塗布
- シーラント治療
- 親知らずの抜歯
- 埋伏抜歯
- 歯根端切除術
- 歯ぎしり用マウスピース
- 顎関節症用マウスピース
- 口内炎レーザー治療
- 上唇小帯レーザー切除
- メラニン色素除去
- インビザラインGo
- インビザライン
- ホームホワイトニング
- オフィスホワイトニング
- インプラント手術
- インプラント補綴
- GBRテクニック
- ソケットリフトテクニック
- ジルコニア治療
- E-MAX治療
- セレック治療
- ラミネートべニア治療
- ダイレクトボンディング治療
- 訪問歯科診療(在宅)
経歴詳細
国立東北大学歯学部卒業
2001年医療法人徳真会就職
2003年 高尾駅前歯科室勤務
東京では、かねてより憧れていた東北大学の10期上の先輩である八王子市の高尾駅前歯科・濱和彦院長(東北大学歯学部同窓会東京支部専務理事)の下で、技術的な歯科診療から経営まで幅広い範囲を5年間に渡りご指導いただきました。
濱和彦院長先生には今でも気にかけていただき大変お世話になっております。
同期の先生もいろいろとお世話になりました。今は全員歯科医院の院長先生として活躍されています。
きらら歯科を開院
そして八王子市で勤務していた縁もあり、平成20年あきる野市秋川に「きらら歯科」を開院させていただきました。
私自身は勤務医時代・開院後も各種学会研修会に参加し最新の歯科医療・技術を習得して参りました。自分の経験を生かした、優しく、患者様に寄り添った治療を目指しています。 また、勤務医、スタッフにもそのような教育・指導をしております。

歯で何かお困りの皆様、是非きらら歯科に足をお運びになって下さい。 痛くなくても歯のクリーニングだけでも大丈夫です。

今後も地域の患者様に利便性・技術・対応様々な分野で貢献できる歯科医院を目指しています。
院長について詳細
きらら歯科沿革
年月 | 概要 |
---|---|
2008年2月 | きらら歯科開院 |
2008年6月 | きらら歯科HP掲載 |
2008年12月 | 年中無休診療開始 |
2009年7月 | 浅川先生入社 |
2009年8月 | 第一診療室リニューアル工事 ユニット3台→4台 |
2010年6月 | 早朝診療開始 (多摩地区初の朝7時からの診療) |
2010年7月 | 秋川駅に看板を設置 |
2010年8月 | 訪問診療開始 |
2010年10月 | AQBインプラント導入 |
2011年3月 | 東日本大震災による計画停電で診療時間短縮 |
2012年11月 | 歯科衛生士長 冨田就任 |
2013年3月 | 第一診療室リニューアル工事 ユニット4台→ユニット7台 |
2013年4月 | 西東京歯科衛生士専門学校の臨床実習地に指定 |
2013年12月 | SECOM導入 |
2014年3月 | ファミリーマート裏駐車場7台設置 |
2014年4月 | 常勤歯科医師10名による診療体制 |
2015年7月 | 須藤先生入社 |
2015年8月 | リニューアル工事・CT設置 ユニット7台→ユニット11台 |
2015年9月 | HPをスマートフォン対応に変更 |
2015年11月 | CADCAMシステム セレックシステム導入 |
2015年12月 | 及川先生入社 |
2016年1月 | ノーベルバイオケア リプレイスインプラント導入 |
2016年1月 | 歯科技工士採用 |
2017年8月 | スタッフルームをパラシオンに移転 |
2016年6月 | 院長・及川先生「日本口腔インプラント学会認定100時間コース」参加 |
2017年4月 | 歯科医師・技工士用駐車場12台設置 |
2017年9月 | 亀井先生入社 |
2017年10月 | 細野先生入社 |
2017年11月 | ストローマンインプラント導入 |
2018年2月 | ストローマンガイド導入 |
2018年7月 | リニューアル工事第三診療室設置 ユニット11台→ユニット16台 |
2018年7月 | 池田先生入社 |
2018年8月 | FEEDNOTE(歯科関連雑誌)に滅菌グローブを使用していることで当院が掲載 |
2019年2月 | 山田先生入社 |
2019年5月 | 厚生労働省より「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定 |
2019年5月 | 歯科衛生士長に船澤さん就任 |
2019年6月 | 古屋先生入社 |
2019年8月 | パラシオン前駐車場9台設置 |
2020年4月 | 政府の緊急事態宣言により予約制限 |
2020年4月 | 永井先生入社 |
2020年5月 | 大型駐車場26台(現第一駐車場)設置 |
2020年6月 | マウスピース矯正インビザライン開始 3Dスキャナアイテロ5D導入 |
2020年7月 | 雜賀先生入社 |
2020年8月 | 第一診療室リニューアル工事(床・壁張替) |
2020年9月 | YOSHIDA(株) Dental Products Newsに当院の滅菌に対する取り組みが掲載 |
2020年11月 | 新人事 【副院長】須藤先生 【医局長】細野先生・冨永先生 【副歯科衛生士長】小林 【歯科助手長】名島 【副歯科助手長】島本・藤井・アドキンズ 【歯科助手主任】逢坂・神村 |
2021年5月 | 歯科技工士1名入社 |
2021年6月 | 楢本先生入社 在庫収納倉庫を設置 新診療所地鎮祭 |
2021年11月 | 新診療所着工 新人事 【医局長】山田先生 【医長】永井先生・楢本先生 |
2022年1月 | 新駐車場7台設置 (パーキング久保島) |
2022年3月 | 酒井先生入社 |
2022年4月 | 松本先生入社 歯科衛生士10名 歯科技工士2名 管理栄養士3名 入社 |
2022年7月 | 山口先生入社 |
2022年8月 | ANNEX館完成 レントゲン室2室設置 ユニット16台→ユニット26台 |
2022年10月 | 鈴木先生入社 大庭先生入社 |
2022年11月 | 坪田先生入社 大村先生入社 |
2023年1月 | 奥澤先生入社 |
2023年4月 | 酒井(善己)先生入社 歯科衛生士12名入社 |
2023年5月 | 水木先生入社 |