院長 渡部 和則
経歴
- 2001年 国立東北大学歯学部卒業
- 2001年 第94回歯科医師国家試験合格
- 2001年 医療法人徳真会勤務
- 2002年 青葉デンタルクリニック副院長
- 2003年 高尾駅前歯科室勤務
- 2008年 きらら歯科開院
連携医
- 東京西徳洲会病院連携医
- 公立阿伎留医療センター連携医
所属学会
- 日本歯周病学会所属
- 日本補綴歯科学会所属
- 日本歯内療法学会所属
- 日本先進インプラント研究会所属
- 日本口腔インプラント学会所属
- インプラント再建歯学研究会所属
- 東京歯科保険医協会所属
研修受講歴
一般歯科
- 大谷エンドドンテックスコース
- 大谷満先生
- 3Mix-MP法
- 宅重豊彦先生
- 3MDirect Crown
- 炭酸ガスレーザーセミナー
- ICLS研修
- 東京西徳洲会病院佐野先生
- 生田セミナー
- 全身管理研修
- 元日本大学歯学部付属歯科病院歯科麻酔科科長三崎徹先生
- 歯科保険医協会主催外来環境体制研修
インプラント
- Straumannインプラント
- Straumannインプラントベーシックセミナー
- Straumannインプラントアドバンスコース
- Straumannインプラントアシスタントコース
- ノーベルバイオケアリプレイスインプラントセミナー
- ノーベルバイオケア抜歯即時インプラントセミナー
- アストラテックインプラントセミナー
- AQBインプラントセミナー
- AQBインプラントベーシックコース
- AQBインプラントアドバンスコース
- AQBインプラント外科コース
- AQBインプラントエキスパートコース
- 京セラPOIインプラントセミナー
- IIRD日本口腔インプラント学会100時間コース
ホワイトニング
- オパールエッセンスセミナー
- ビヨンドホワイトニングセミナー
- TIONホワイトニングセミナー
矯正歯科
- インビザライン認定医
- イークライナー研修
- 各務先生3D矯正セミナー
- さいとう歯動塾
ご挨拶
きらら歯科院長の渡部和則です。当院ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
大学卒業後、各種の学会に所属し、一般歯科、入れ歯、審美歯科、ホワイト二ング、インプラント、矯正など各種歯科治療技術を学び、30歳にしてきらら歯科を開院しました。
なるべく抜かない治療
私の治療に関する信念は、できる限り患者様の歯を抜かないで、なるべく痛みや辛さの無い歯科医療を患者様に提供することです。
現在開院して10年経過し多くの患者様に評価いただき、東京都で最も多い水準である一日350名以上の患者様に来院していただいております。また歯科医師も現在21名在籍しております。
歯は一度失ってしまうと、二度と元には戻りません。当院では患者さまが末永くご自分の歯で物を噛み、お食事を楽しむことができるよう、患者さまご自身の歯をできるだけ残す治療を心がけています。
東京都最大規模のメリット
そのため当院では、東京都最大規模の歯科医師が多数在籍する環境を活かし、歯科医師同士で症例検討などを積極的に行い、患者様に最適な医療を提供できるよう日々研鑽を積んでおります。
今後とも患者さんの、むし歯治療からインプラントまで、あらゆるニーズに対応すべく、皆様からこれまで以上に信頼され愛される診療所として、歯科医師・全職員一丸となって日々努力・研鑚を重ねていく所存ですので、どうかよろしくお願い申し上げます。
各種掲載
「日本の歯医者100」「edentist」「かかりつけ歯科医機能強化型歯科」などの雑誌に院長が掲載されています
経歴詳細
臨床医を志す
医療法人勤務医時代
東京での勤務
東京では、かねてより憧れていた東北大学の10期上の先輩である八王子市の高尾駅前歯科・濱和彦院長(東北大学歯学部同窓会東京支部専務理事)の下で、技術的な歯科診療から経営まで幅広い範囲を5年間に渡りご指導いただきました。
濱和彦院長先生には今でも気にかけていただき大変お世話になっております。
同期の先生も、性格温厚で勉強会に、飲み会にいろいろとお世話になりました。今は全員歯科医院の院長先生として活躍されています。
きらら歯科を開院
そして八王子市で勤務していた縁もあり、平成20年あきる野市秋川に「きらら歯科」を開院させていただきました。
私自身は勤務医時代・開院後も各種学会研修会に参加し最新の歯科医療・技術を習得して参りました。自分の経験を生かした、優しく、患者様に寄り添った治療を目指しています。 また、勤務医、スタッフにもそのような教育・指導をしております。

歯で何かお困りの皆様、是非きらら歯科に足をお運びになって下さい。 痛くなくても歯のクリーニングだけでも大丈夫です。

今後も地域の患者様に利便性・技術・対応様々な分野で貢献できる歯科医院を目指しています。
きらら歯科沿革
年月 | 概要 |
---|---|
2008年2月 | きらら歯科開院 |
2008年6月 | きらら歯科HP制作 |
2008年12月 | 年中無休診療開始 |
2009年7月 | 浅川先生入社 |
2009年8月 | 第一診療室リニューアル工事 ユニット3台→4台 |
2010年6月 | 早朝診療開始(多摩地区初の朝7時からの診療) |
2010年7月 | 秋川駅に看板を設置 |
2010年8月 | 訪問診療開始 |
2010年10月 | AQBインプラント導入 |
2011年3月 | 東日本大震災による計画停電で診療時間短縮 |
2013年3月 | 第一診療室リニューアル工事 ユニット4台→ユニット7台 |
2013年4月 | 西東京歯科衛生士専門学校の臨床実習地に指定 |
2013年12月 | SECOM導入 |
2014年3月 | ファミリーマート裏駐車場7台設置 |
2014年4月 | 常勤歯科医師10名による診療体制 |
2015年7月 | 須藤先生入社 |
2015年8月 | リニューアル工事・CT設置 ユニット7台→ユニット11台 |
2015年9月 | HPをスマートフォン対応に変更 |
2015年11月 | CADCAMシステム セレックシステム導入 |
2015年12月 | 及川先生入社 |
2016年1月 | ノーベルバイオケア リプレイスインプラント導入 |
2016年1月 | 歯科技工士採用 |
2017年8月 | スタッフルームをパラシオンに移転 |
2016年6月 | 院長・及川先生「日本口腔インプラント学会認定100時間コース」参加 |
2017年4月 | 歯科医師・技工士用駐車場12台設置 |
2017年9月 | 亀井先生入社 |
2017年10月 | 細野先生入社 |
2017年11月 | ストローマンインプラント導入 |
2018年2月 | ストローマンガイド導入 |
2018年7月 | リニューアル工事第三診療室設置 ユニット11台→ユニット16台 |
2018年7月 | 冨永先生入社 |
2018年7月 | 池田先生入社 |
2018年8月 | FEEDNOTE(歯科関連雑誌)に滅菌グローブを使用していることで当院が掲載 |
2019年2月 | 山田先生入社 |
2019年4月 | 高桑先生入社 |
2019年5月 | 厚生労働省より「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定 |
2019年6月 | 古屋先生入社 |
2019年8月 | パラシオン前駐車場9台設置 |
2020年1月 | 堀野先生入社 |
2020年1月 | 田村先生入社 |
2020年4月 | 千葉先生入社 |
2020年4月 | 政府の緊急事態宣言により予約制限 |
2020年4月 | 永井先生入社 |
2020年5月 | 大型駐車場26台(現第一駐車場)設置 |
2020年6月 | マウスピース矯正インビザライン開始 3Dスキャナアイテロ5D導入 |
2020年7月 | 雜賀先生入社 |
2020年8月 | 第一診療室リニューアル工事(床・壁張替) |
2020年9月 | YOSHIDA(株) Dental Products Newsに当院の滅菌に対する取り組みが掲載 |
2020年10月 | 尾川先生入社 |
2020年11月 | 新人事 【副院長】須藤先生 【医局長】細野先生・冨永先生 【副歯科衛生士長】小林 【歯科助手長】名島 【副歯科助手長】島本・藤井・アドキンズ 【歯科助手主任】逢坂・神村 |
院長ブログ
株式会社松風様による院内セミナーを開催しました
あきる野市きらら歯科院長の渡部和則です。昨日当院では昼の時間帯に休診させて頂き歯科医師向けの院内セミナーを開催しました。 当院では新しいバー…
保険でほとんどの歯に白い歯を入れられるようになってきています
東京都あきる野市きらら歯科院長の渡部和則です。近年では保険でほとんどの歯に白い歯を入れられるようになってきています。今回白い歯(CADCAM…
2021年度新卒歯科衛生士正社員6名内定を出させて頂きました
あきる野市きらら歯科院長の渡部和則です。 本年の歯科衛生士採用状況について 本年より歯科衛生士求人担当としてきらら歯科では歯科衛生士の「船澤…
インビザライン(マウスピース矯正)診療を行っております
東京都あきる野市きらら歯科院長の渡部和則です。 矯正治療に興味はあるけれど、以下のような理由でためらっている方はいませんか? 矯正装置が口元…