最新予約情報・医院からのお知らせはこちら(Xが開きます)
あきる野市きらら歯科

歯科医24名在籍の大型総合歯科
年中無休 7時~22時 急患随時

WEB予約はこちら

歯周病治療の歴史

歯周病の発見の歴史

歯周病は細菌による感染症でありそして生活習慣病の一面も持っています。

数千年の人類の歴史という時間の隔たりがあり、現在とは異なる食生活にもかかわらず、歯周病の原因である同じ細菌が古代人の口の中にもいました。人類と歯周病との付き合いは大変古く、旧石器時代の早期ネアンデルタール人の顎の骨にも認められます。

歯周病の原因菌は、約1万年以上も特に変化することなく、人類の歴史とともに親から子へ、あるいはパートナーへと脈々と受け継がれてきたといえます。いわゆる感染症の一つといえます

IMG_9095

歯周病治療の歴史

歯周病治療の歴史は古く、様々な時代にさまざまな方法が試されてきました。以下に、歯周病治療の歴史の一般的な概要を示します。

古代

古代エジプトや古代ギリシャなどの古代文明では、口腔衛生の重要性が認識されており、歯周病の治療にも努められていました。植物やハーブを使った口腔洗浄や歯磨きの方法が用いられていました。

歯周病に効果があるとされるいくつかのハーブがあります。
ネム(ネムノキ): ネムの葉や樹皮には抗菌作用があるとされており、口内の細菌の成長を抑制する効果があると言われています。
セージ: セージには抗菌作用があり、口内の細菌の成長を抑制するとされています。口内洗浄剤や歯磨き粉として使用されることがあります。
カモミール: カモミールには抗炎症作用があり、歯茎の炎症や腫れを和らげる効果があるとされています。口内洗浄剤やうがい薬として使用されることがあります。
ユーカリ: ユーカリの葉には抗菌作用があり、口内の細菌の成長を抑制する効果があるとされています。口内洗浄剤やうがい薬として使用されることがあります。
クローブ: クローブには抗菌作用があり、歯茎の炎症や腫れを和らげる効果があるとされています。
これらのハーブは、歯周病の予防や軽度の症状の緩和に役立つ可能性がありますが、歯科医師やハーブ療法の専門家に相談してから使用することが重要です。また、ハーブの使用には適切な方法や量を守ることが重要です。

中世

中世ヨーロッパでは、歯周病治療に関する知識が限られており、歯周病が慢性的な問題として残りました。治療法としては、抜歯や患部の洗浄が行われることがありました。

近代

近代に入ると、歯周病の治療に関する科学的な研究が進み、歯周病の原因やメカニズムが理解されるようになりました。19世紀には、歯周病の治療に銀のニトレートや水銀が使用されるなど、化学的な方法が試みられました。

20世紀

20世紀に入ると、歯周病の治療法が大幅に改善されました。抗生物質の発見や歯科衛生士の登場など、歯周病治療のための新たな手法や専門家が登場しました。

現代

現代では、歯周病の治療には歯科医師や歯科衛生士による定期的なクリーニングや歯石除去、根管治療、抗生物質の処方、外科的手術などが行われます。また、予防的な措置としては、定期的な歯科健診や歯磨き、歯間ブラシの使用、喫煙の避けなどが重視されています。歯周病治療は、歯科医学の進歩や科学的な研究の成果によって、効果的で効率的な治療法が提供されるようになっています。

紀元前の書物にも記載

近年増えた病気というわけでなく、紀元前の中国の医学書にすでに歯周病についての記載があり、また紀元前3000年のころの古代エジプト人にも歯周病があったことがわかっています。

いろいろな古代人の歯周病の状態を比較すると、身分の高い人ほど病状がひどいことから、食べ物に恵まれ美食をしていた人ほど歯周病にかかっていたと考えられます。甘いものや柔らかい食べ物、脂質の多い食べ物など贅沢な食生活が歯周病につながったと推測されています。つまり歯周病は食習慣に影響されていたのです。

その後医学の父と言われたヒポクラテスが歯周病の原因や症状について記載しています。

そして17世紀にはレーウェンフックがプラークの中に微生物を発見しています。

wikipedeiaより引用

しかし微生物の感染と病気の発症との関係が突き止められて歯周病の予防方法と治療が体系化されてきたのは意外にも1960年代以降です。

そして近年日本の歯科医療でも歯周病は最も重要な歯科疾患として治療・予防に力を入れている分野となっていています。

歯周病は感染症です

歯周病は感染症の一種です。

歯周病は、口腔内の細菌が歯周ポケットと呼ばれる歯茎と歯の間のスペースに蓄積し、炎症や組織の破壊を引き起こす疾患です。口腔内に存在する細菌が増殖し、プラークや歯石と呼ばれる歯の表面に付着することで、歯周病が進行します。歯周病は、特定の細菌によって引き起こされますが、これらの細菌は一般的に口腔内に生息している常在菌です。しかし、歯周病の進行により、これらの細菌が歯周ポケット内で増殖し、炎症や組織の破壊を引き起こします。したがって、歯周病は口腔内の細菌感染によって引き起こされる感染症と見なされます。

歯周病の感染は、歯周病菌が血流に入ることで全身への影響も及ぼす可能性があります。歯周病は、心臓病や糖尿病などの全身疾患との関連性も指摘されています。したがって、歯周病の治療や予防は重要であり、歯科医師との定期的な歯科健診や適切な口腔衛生習慣が推奨されます。

歯周病は自然に治りません

このように昔から歯を失う原因として最も大きな要因であった歯周病は、自然に治癒しない病気です。

歯周病の直接の原因はプラークです。では歯磨きだけで歯周病が治るのかというと、歯石の除去や歯周病を起こしやすい環境を整え修復してあげない限り歯周病は治りません。

af9920077931m

具体的には歯周病の治療は歯科医師・歯科衛生士そして患者様ご自身の努力なくしては治癒はありません。