お電話はこちら:042-559-8849(番号を押すと発信)

歯がしみる

歯がしみる原因と治療法|その症状、放置していませんか?

歯がしみる=虫歯とは限らない?

「冷たいものが歯にしみる」「歯磨きのときにピリッと痛む」——こうした“歯のしみ”の症状、誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
一般的に「虫歯かな?」と考える方が多いですが、実はその原因は虫歯だけではありません。知覚過敏や歯周病、噛み合わせの異常、詰め物の不具合など、しみる症状の背後には多様な原因が潜んでいます。

しみる 知覚過敏 女性

きらら歯科では、症状の原因を正確に診断し、歯を削らずに治療できるケースも多数あります。「少しだから大丈夫」と放置せず、違和感を感じたら早めにご相談ください。

歯がしみる主な原因|5つの代表的なパターン

1. 知覚過敏(象牙質知覚過敏症)

知覚過敏とは、歯の内部にある“象牙質”がむき出しになることで、冷たい水や風などの刺激が神経に直接伝わり、「キーン」としみる症状を起こす状態です。
歯ぎしりや強すぎるブラッシング、歯周病による歯ぐきの後退が原因で起こることが多く、虫歯と違い歯を削らなくても処置できるケースが多く見られます。

知覚過敏 かき氷 夏

2. 虫歯

歯がしみる=虫歯、と想像されがちですが、虫歯によるしみは多くの場合「初期〜中程度」の段階です。エナメル質から象牙質に進行した段階で、冷たいものがしみるようになります。
虫歯の場合、早期治療であれば痛みも少なく、保険内の白い詰め物で修復可能です。

痛み 虫歯

3. 歯周病

歯周病によって歯ぐきが下がると、本来歯ぐきに覆われていた歯の根元(セメント質)が露出します。ここは刺激に対して非常に敏感なため、知覚過敏に似た“しみ”を感じる原因となります。
また歯周病の進行によって歯が動揺し、噛み合わせが変化することでさらに痛みが出ることもあります。

歯周病 歯周病治療 

4. 詰め物・被せ物の劣化

過去に治療した詰め物や被せ物が劣化し、歯と素材の間にわずかな隙間ができていると、そこから刺激が入り込み、神経に影響してしみることがあります。
このような場合は、詰め直しや再製作が必要になることもあります。

5. 歯のひび割れ

歯に見えないほどのヒビ(マイクロクラック)が入っている場合も、しみやすさの原因になります。特に奥歯や噛みしめが強い方に多く見られる症状で、状態によっては神経の処置やクラウン補強が必要になるケースもあります。

歯がしみる時にやってはいけないこと

  • 我慢して放置する
  • 自己判断で市販薬や歯磨き粉だけで対処する
  • 力強く磨いてしまう
  • 冷たいものを繰り返し口にする
歯が痛い女性

症状の軽減を図るつもりでも、誤った対処はかえって悪化を招くこともあります。特に力強い歯磨きは知覚過敏を進行させる要因になります。

きらら歯科の診査と治療アプローチ

精密な診断で原因を特定

歯がしみる症状に対して、きらら歯科ではまず拡大鏡・デジタルレントゲン・口腔内カメラなどを用い、しみている歯の状態を詳しく調べます。
場合によっては冷温診(温度刺激)や打診検査、歯周ポケット検査を実施し、虫歯・知覚過敏・歯周病のいずれが原因かを特定します。

パノラマレントゲン写真小児

原因に応じた処置内容

  • 知覚過敏:知覚過敏抑制剤の塗布、レーザー照射、正しいブラッシング指導、マウスピース療法(歯ぎしり用)
  • 虫歯:削る量を最小限にしたCR(コンポジットレジン)修復
  • 詰め物の不具合:詰め直し・再製作・精密な適合調整
  • 歯周病:歯石除去、ルートプレーニング、歯ぐきの再生治療など

忙しい方にも通いやすい診療体制

きらら歯科では、症状があるときにすぐに受診できるよう、年中無休で朝7時から夜10時まで診療しています。
「仕事で平日は通えない」「急にしみて困っている」といった患者様にも対応できるよう、予約なしでも受診可能な体制を整えております。

また、保険診療でも対応できる治療法を優先的にご提案しておりますので、費用面でも安心してご相談いただけます。

「少ししみる」は、歯のSOSかもしれません

歯がしみるという症状は、軽視されがちですが、実は歯や歯ぐきからのSOSであることがほとんどです。
原因を放置していると、最終的には神経の治療や抜歯、歯周外科など大がかりな処置が必要になることも。
きらら歯科では、患者様一人ひとりの症状や生活背景に合わせた最適な治療プランをご提案しております。

「しみるだけだから大丈夫」ではなく、「今のうちに治しておこう」と考えることが、将来的な歯の健康を守る第一歩です。気になる症状があれば、お気軽にきらら歯科までご相談ください。

きらら歯科予約

「あきる野市きらら歯科」では、電話予約は7時~22時まで、WEB予約は24時間受付中です。

歯の健康情報を発信中!ぜひフォローお願いします。