矯正が必要な不正咬合の種類
東洋人の理想的な横顔
東洋人の理想的な横顔として、Eライン(エステティックライン)と呼ばれる鼻と顎まで引いた線よりやや内側に唇があることが美しい条件といわれます。
上顎前突
上の歯が前に出っ張っています。出っ歯のように見えます。口呼吸をするお子様にも多く見られる症例です。
- 口が上手く閉じられない
- 口を閉じるとき、上唇がひっかかって閉じにくい
下顎前突
下あごが前にでています。受け口、しゃくれているともいいます。
- 上下の歯が噛み合わないので、食べ物を噛み砕きにくい
- あごが極端に前に出ている
- 発音が不明瞭になり、聞き取りにくくいといわれる
すきっぱ(正中離開)
歯と歯の間に隙間があります。正中離開(せいちゅうりかい)または空隙歯列(くうげきしれつ)といいます。デメリットとしては、隙間から言葉が漏れていき、サ行が上手く発音できなかったり、見た目が悪くなったりします。
- 発音するときにサ行が漏れてしまう
- 歯と歯の間が開いている
叢生(そうせい)
乱杭歯(らんぐいば)とも言います。歯並びががたがたしています。デメリットには、歯磨きがしづらく、プラークコントロールが上手くできなくなるので、虫歯・歯肉炎のリスクが高まります。
- 歯と歯の間に、食べカスが残りやすいので虫歯になりやすい
- 歯並びがでこぼこしている
開咬:OPEN BITE(オープンバイト)といい、上下の前歯がかみあっていません
不正咬合を放置すると起きやすい疾患
- 虫歯になりやすい。
- 歯周病になりやすい。
- 発音障害が起こる場合がある。
- 食べ物がうまく噛み切れないなどの機能障害。
- 人前で口をあけるのが恥ずかしいなどの小さな心理的コンプレックスから始まって、対人恐怖症や人格形成にも影響が出やすい。
- 口がうまく閉じられないケースでは、口輪筋など表情筋は弛緩し、だらしない表情になる。
- 悪い歯並びから来るかみ合わせの不安定さや顎のズレが顔面骨格の成長に悪影響を及ぼし、顎関節症の原因になる場合もある。
歯並びは見た目だけの問題ではありません
矯正治療をご希望の方のほとんどは、主に見た目の問題を気にされてのことだと思います。
しかし、歯並びの問題は、単に見た目だけの問題ではありません。歯並びが悪いと、噛み合わせの不調和を引き起こします。
頭痛の原因になります
噛み合わせの不調和は、顎関節症や頭痛原因などにもなります。
肩こりの原因になります
かみ合わせのゆがみは、肩こりの原因になることがわかっています。
発音に影響を与えます
発音特に「さ行」などの歯と歯の間から声を出す言葉は歯並びに問題があると発音できなくなる場合があります。歯の隙間から息が漏れてしまったり、正しく舌が動かせなかったりするため、発音の際に舌が歯の裏側に接する「さ行」、「た行」、「な行」、「ら行」などの発音に影響を及ぼす場合もあるのです。
また、一般的なむし歯や歯周病といった病気は、歯並びが悪いことで悪化しやすくなります。さらに、通常の歯科治療は、歯並びがキレイな人を想定した治療法しか研究されていません。 歯並びが悪い人は、普通の歯科治療をちゃんと受けることさえ難しいのです。
当院で矯正治療を受けられる方は、小児矯正は3歳児さんから、成人の方では60歳を超える方までいらっしゃいます。