初診時から診療までの流れについて
「治療がどんな風に進むんだろう?」そんな不安はありませんか?こちらではご来院から治療の終了まで、当院の診療の流れをご案内します。こちらでは、当院に初めてお通いになる患者様に初診の流れをご説明させていただきます。
出来る限りご予約をお願い致します。
きらら歯科では、治療時間をしっかりと確保した上で、質の高い治療をご提供するために予約の方を優先とした診療をさせていただいております。
そのため出来る限りお電話もしくはWEBからのご予約をお願いしています。
歯の悩みであれば、どんな小さなことでも、気軽にご相談いただける歯科医院です。ひとりで悩まず、まずは気軽にご予約をお取り下さい。
※予約なしでも当院では診療可能です。予約の方を優先し診療いたしますので待ち時間が出ることのみご理解の程よろしくお願いいたします。
初診の患者様へ
- 問診表の記入とカルテの作成に時間がかかりますので、「初診時は15分前」までにご来院下さいますようお願いいたします。
- 事前にこちらより問診票に記載頂いた患者様はご予約の時間に来院下さい。
ご予約の際に伺わせていただくこと
- 今回どうなさったのか
- お名前(患者様の間違いがないようにフルネームを頂いております)
- 希望の予約時間
- 詰め物が取れた、被せ物が取れてしまった という方は、もしお持ちであれば被せ物をお持ちください。
受付時
来院されましたら、当院1階の受付スタッフにお声掛けください。
- 「はじめての来院」または「以前通院したことがある」旨を受付にお伝えください。
- 「健康保険証」(必須)・「医療証」「受給者証」(あれば)を受付に提示してください。
- 当院受付スタッフが来院の手続きを行わせていただきます。
保険証をお持ちください
必ず保険証・医療証(お持ちの方)をお持ちになりご来院下さい。また現在お薬を飲まれている方はお薬手帳もお持ち下さい。
(当院では関東信越厚生局の指示に従い保険証・医療証を毎回確認させて頂いております。お手数ですがご協力お願い致します。)
問診票について
- 問診票に記載頂きますので、初診のかた、前回来院日から1年以上経過しているかたは予約のお時間より15分程前にご来院下さい。
- 事前にWEBから問診票の送信が可能です。来院前にご記入頂ければ15分前にご来院頂く必要はありません。是非ご活用下さい。
メールアドレス登録のご依頼
- お知らせメールをお送りします
- メールアドレスの登録をすると、予約の前日・当日に予約お知らせのメールが届きますので予約のうっかり忘れを防止できます。
- LINEでも予約時間のお知らせ通知を受け取ることができます。詳細は受付までお願いします。(1アカウントにつき1名の患者様)
- WEB予約可能になります
- メールアドレスを登録した方のみWEB(スマートフォンなど)から予約の変更・キャンセルなどが可能になります。
治療の流れ
問診
- ご予約の時間になりましたら、診療室にご案内いたします。混雑状況により待ち時間が出ることがありますのでご了承ください。
- 簡単な問診をさせて頂きます。いつ頃から痛み出したか、どのくらいの痛みなのか、など細かいことでも構いません、お気軽にお話下さい。
- 本日気になっている症状を歯科医師にお伝えください。
検査
- 初診時には、成人の患者様の場合(歯周病や複数の歯に虫歯がある場合・親知らずが痛い場合など)には歯科医師の判断のもと、パノラマレントゲン(お口の中が全体的に撮影できるレントゲン写真)を撮らせて頂きます。
- 妊娠中または妊娠の可能性があるかたは医師に事前にお伝えください。
カウンセリング
検査の結果をもとに、治療計画について説明いたします。
治療開始
- 虫歯が痛い、歯が痛くてかめない、冷たいものがしみるなどの症状を応急的に処置させて頂き症状を和らげます。
- また、治療の説明は基本的には当日中にさせて頂いております。処置に時間を要した場合などで、説明の時間をお取りできない場合には、次回来院時に治療説明をさせていただいております。
- 初診時の治療時間は大体20分~40分程かかります。
- 受付から治療、お会計まで、トータル1時間程かかりますので(お待ち時間・処置内容により前後します)お時間に余裕を持ってお越しください。
インフォームドコンセント
きらら歯科ではインフォームドコンセント(説明と患者様の同意)を大切にしています。毎回治療についての説明を丁寧に行い患者様がお抱えになっている疑問や不安に対してしっかりとご説明いたします。
治療終了後
- お会計の準備をしますので、再度 受付にてお待ちいただきます。
- 1階診療室で診療された方は1階の受付にて会計を行います。
- 2階診療室で診療された方は2階の受付にて会計を行います。
- きらら歯科では、すべての患者様に本日に行った処置の詳しい内容の記載された明細書・領収証をお渡ししております。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
院内処方です
お薬が処方される場合、お会計に金額が含まれており、薬の明細とお薬を受付でお渡しさせていただきます。薬局に行く必要がなく便利です。
初診時にかかる費用について
処置によって金額は変わりますが、3割負担の患者様で初診時費用は、おおよそ3000円から5000円程度となります。
医療証があるお子様は、0円から200円(お住まいの市町村やお子さまの年齢、世帯所得によります)となります。
※あきる野市の場合
義務教育就学児医療費助成制度について
小学1年生から中学3年生までのお子さんの医療費を助成する制度です。医療費の助成を受けるには申請が必要です。
対象となる方
市内に住所を有する義務教育就学期(6歳に達する日の翌日以後の最初の4月1日から15歳に達する日以後の最初の3月31日までの間)にある児童を養育している方(児童の父または母のうち、所得の高い方)※所得制限があります。
各種健康保険の自己負担額から一部負担金(通院1回につき200円(上限額))を控除した額を助成します。
乳幼児医療費助成制度
義務教育就学前のお子さんの医療費を助成する制度です。医療費の助成を受けるには申請が必要です。※あきる野市では子育てを支援するため、東京都の定める所得制限限度額以上の方についても乳幼児医療費助成を受けることができます。
対象となる方
市内に住所を有する義務教育就学前(6歳に達した日以降最初の3月31日)までの乳幼児を養育している方(乳幼児の父または母のうち、所得の高い方)
各種健康保険の自己負担分を助成します。
次回予約について
次回、治療が続く場合はお会計終了後にそのまま予約をお取りいたします。
予定が分からない、という方は帰宅後にWEBまたはお電話でご予約をお取りいただくことも可能です。
メインテナンス
口腔内のトラブルを再発させないためにも、治療後のメインテナンスは大切です。
虫歯や歯周病は再発することが多いため、当院の定期健診・予防メニューをどうぞご利用ください。
保険でメインテナンス可能です
- 歯周病安定期治療
- 当院は「かかりつけ機能強化型歯科診療所」の認可を得ており、歯周ポケット4ミリ以上が残存している患者様は「歯周病安定期治療」としてメインテナンスを健康保険診療で行うことを認められております。
- 保険診療上の呼称はSPTⅡです。
- 歯周病重症化予防治療
- 歯周ポケット4ミリ以下でも、一部の歯肉に炎症所見を認める場合には歯周病重症化予防治療として保険診療でメインテナンス可能です。
- 定期健診では、普段のケアでは落とすことができない歯の間のクリーニングや歯の状態のチェックなどを中心に口腔内のトータルなケアを行います。
口腔内を清潔にしておくことで、糖尿病や心臓病の原因となる歯周病も予防でき、治療の終わっている虫歯や歯周病の再発を防ぐこともできます。口腔内の健康維持のため、数ヶ月に一度の定期健診にお越しください。定期検診の時期になったらハガキでお知らせさせて頂きます。
よくある質問
Q 保険証を忘れたらどうすればいいですか?
当院では毎回保険証を確認させて頂いております。保険証を忘れてしまうと、10割お支払いいただくことになってしまうので、ご了承ください。同月内なら返金可能です。
Q 当日中に診療してもらえますか?
はい当日中に対応いたします。当院ではご連絡をいただき夜21:30までに来院された患者様は当日中に必ず診察させていただいております。
他の歯科医院がお休みのお正月やお盆、土日も診療をしておりますので突然の歯の痛みやトラブルがございましたらあきる野市きらら歯科までご相談・ご予約ください。
Q 応急処置だけでも可能でしょうか?
他の歯医者さんに通っている患者様の「仮のふたがとれた」「差し歯がとれた」「痛くなってきた」「入れ歯が痛い」などのトラブルに対しての他院通院中の患者様の応急処置も承っております。「帰省中」「今日だけ仕事であきる野市に来ている」といった方も多数来院されております。当院受付に「応急処置希望」とお伝えください。
プライバシーポリシーPrivacy policy
当院が患者様の個人情報を収集する場合、診療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、患者様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。