当日診療可能です!タップで発信042-559-8849
あきる野市きらら歯科

年中無休7:00〜22:00

WEB予約はこちら

きらら歯科|虫歯治療

虫歯とは

虫歯(むしば)とは、もともと人間の口の中で生息しているミュータンス菌などのむし歯を引き起こす病原菌(う蝕原因細菌)が引き起こす疾患です。
口の中に入ってくる食物などの糖(とう)を利用して活動を行い副産物として「酸」を作ります。その酸が、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろく、スカスカにしてしまいます。
※ミュータンス菌とは=「ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)」といい、大きさは約1μm (マイクロメートル、 1/1000mm)の球状のとても小さな菌です。口の中にいる口腔連鎖球菌の一種です。

 

そして細菌が出す酸によって歯の表面のエナメル質(丈夫な部分です)が溶かされます。エナメル質のバリアが破られると一気に内部の象牙質を溶かし広がっていく病気です。
※象牙質とは=エナメル質、セメント質の内側にあり、歯冠部から歯根部までの歯を形づくる組織です。エナメル質よりも柔らかく、酸に溶けやすい組織です。象牙質には象牙細管という細い管が通っていて、管の中は組織液で満たされています。

カイスの4つの輪

むし歯に実際なるかどうかは以下の4つの輪が組み合わさった際に決まります。
「カイスの輪」は、カイスという学者が虫歯の要因として、歯の質.食物(特に砂糖)原因菌を挙げたことからそう呼ばれています。
最近ではこの3つに時間が加わり「カイスの4つの輪」と呼ばれることも増えてきています。
※3つの条件のうちのどれかをなくすことは現実的には難しいので、この3つの条件の輪を小さくし、時間の経過を短くすることでむし歯予防ができます。

むし歯の進行

むし歯で歯に穴があくと、その進行の度合いによってC1、C2、C3、C4に分類されています。Cとは、英語のむし歯(Dental Caries)の略称です。いずれにしても、発見が早く、すぐに治療をすれば、それだけ歯を長持ちさせることができます。

虫歯の進行(左)健康な歯(中)むし歯(右)齲窩進行したむし歯

むし歯の進行度合いに応じてC1(シーワン)からC4(シーフォー)まであります。また虫歯なりかけの状態をCO(シーオー、カリエスオブザベーション)といいます。

C1

C1とはエナメル質の範囲にとどまっているむし歯のことを言います。
まだ痛みや症状などはありませんが少し黒くなっていたり小さな穴が開いていたりします。小さいからといっても自然治癒はしませんので必ず治療が必要となります。
※治療回数1回

C2

象牙質の範囲にまで進行したむし歯です。
甘いものがしみたり冷たいものがしみたりする症状が出てきます。しかし感受性は人によりまちまちで全く症状を訴えない方も多くいらっしゃいます。出来る限りこの時点で治療をしなければなりません。
※治療回数1~3回

C3

歯の神経まで到達したむし歯です。
何もしなくてもズキズキ痛んだり「冷たいもの」「温かいもの」を飲んだ後などに持続する(数秒~数十秒)痛みが発生します。
C3になってから歯医者に来られる方が多数いいらっしゃいますが、神経の処置が必要になりますので治療の回数も多くかかり、また治療後も歯が弱くなるので早めの治療をおすすめしております。
※治療回数5回~8回

C4

むし歯で歯冠(歯の通常見えている部分)が崩壊したむし歯です。むし歯の大きさにより抜歯の適応となることも多い状態です。

自然には治るの?

COは治ることもあります

「初期むし歯」とは、歯垢から出る酸によって、歯からミネラルが溶け出し、表面からわずかに内側の密度が低くなった状態のことです。歯に穴があく一歩手前の状態で、歯科健診では「CO(シーオー)」と診断されます。状態としては、歯の表面にあるエナメル質が少し溶けた状態です。フッ素などの適応で自然治癒することがあります。

C1以上は自然治癒しません

それ以上に進行する虫歯になった歯は自然治癒して元の歯の状態に戻ることはありません

虫歯の早期発見・治療をオススメする理由

  • 痛くなる前に対処できる
  • 初期の段階であれば簡単な処置で済む
  • 治療のために何度も通院せずに済む
  • 治療費が安く済む
  • 治療期間が短くなる

どのくらいから治療が必要?

エナメル質に小さな穴が開いた状態(C1と言います)の状態からは治療が必要となります。
穴が開いているとその穴な中に虫歯菌が溜まり、歯を磨いても歯ブラシの毛先が入らないため菌を除去出来ないからです。
c1

どのように治療するの?

むし歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして、穴を塞ぎ菌がたまらないようにする治療をすることが必要となります。

当院の虫歯治療へのこだわり

虫歯治療において大切なことは「必要以上に削らない」「精密な治療」「高品質な材料の使用」が最も大切なことです。

歯の寿命を大きくのばすための「高水準の治療」をするべく、きらら歯科では様々なアプローチを行っております。

精度の高い診断

虫歯は、出来る限り早期治療が大切です。虫歯の進行が軽度であれば、治療時間も短く痛みも少なく治療を行うことが可能です。

しかし、虫歯が小さいとレントゲンに写らず、歯と歯の間の虫歯は視診で見つからない場合があります。そのために歯科医療先進国ドイツでダイアグノデントが開発されました。この機器は光を当ててむし歯を測定するため全く痛みがありません。

きらら歯科ではダイアグノデントによる光学診断を組み合わせた精度の高い小さなむし歯の診断を行っております。

dp3

丁寧な治療

 

虫歯の治療を行う上で大切なことは主に2つあります。
それは虫歯に侵された感染している歯質をしっかりと除去することと、その削った穴に詰める材料が「適合が良く」「長期にわたって安定している材料である」ということが大切になります。
まず感染部分をしっかりと確実に取り除かないと後々虫歯が再発してしまいます。逆に削りすぎると健康な部分のエナメル質や象牙質まで傷つけてしまい歯の寿命を短くしてしまいます。
そのためきらら歯科では、必要に応じて「う蝕検知液」というものを使用して感染部分だけを除去し、健康な部分を削らないように治療を行わせていただいております。
なお明らかなむし歯などに関してはう蝕検知液は使用しておりません。
ScreenClip[3]

また虫歯を除去する際にも、一般的に使用されている「タービン」という歯を削る器具や「ラウンドバー」という虫歯の部分を削る器具の他にも、神経に近い虫歯の場合などには「エキスカベーター」や「スプーンエキスカベーター」という手で虫歯を除去する器具を使用し安全に治療を行っております。

なるべく白い詰め物で治します

初期の小さな虫歯や噛む面のむし歯、前歯のむし歯などであれば、きらら歯科ではできる限り白い詰め物(コンポジットレジン)を使用して虫歯を治させていただいております。

またやや大きくなってきた虫歯でも、噛む力や虫歯の範囲を考慮し十分に持つと判断した場合にはコンポジットレジンによる修復を行っています。

コンポジットレジン治療の利点は、虫歯のみを小さく削って詰めることが可能なことです。このような治療をミニマルインターベーション(MI治療)と言って現在の歯科界で中心的な考えになりつつあります。

また必要に応じて拡大鏡などを使用し治療を行っております。

ミニマルインターベーション(Minimal Intervention)とは2000年に国際歯科連盟によって提唱された考え方です。直訳すると最小限の侵襲という意味です。具体的には出来るだけ歯を削らず、出来るだけ歯の神経を取らず、生まれ持った歯をできるだけ残すことが、もっとも歯の寿命を延ばすことになるという考え方です。

ただ虫歯が大きかった場合などには、保険診療のルールなどもあり金属を使用して修復しないといけない場合もありますのでその点はご了承ください。

なるべく神経を取らない治療を行います

pls0562149u64433
歯の神経を取ってしまうと、歯の強度が弱くなったり、だんだんと歯が黒ずんできたりします。
そして歯の神経を取って10年以上経過したあたりで、歯根破折(歯が根から割れてしまう)を起こし抜歯になることが歯を失う理由として大変多くあるのです。そのため、きらら歯科ではなるべく神経を残せる場合には最大限保存させていただきます。