歯周病の原因とは

歯茎からの出血・歯茎が腫れた・歯茎が痛い・歯茎が下がってきたなどの症状

こんなことありませんか?

  • リンゴなどをかんだ時のハグキからの出血
  • ハグキが痛くておせんべいなど硬いものが噛めない
  • 歯が動く
  • 噛むと痛い
  • うみが出る
  • 口臭が気になる

上記症状はすべて歯周病(歯槽膿漏)です

上記の症状は、歯周病が原因で起きている症状です。歯周病になると歯の周りのハグキや歯を支えている骨に炎症が起こり、歯ぐきから出血したり、歯が揺れてきます。また歯の周りの細菌が原因で膿が出たり、口臭の原因となります。
現代の日本人では30歳~40歳代の80%以上が歯周病にかかっているといわれており、初期には自覚なく静かに進行する恐い病気です。症状が出てきたときには手遅れになっていることもあるため、先ほどの上記症状がありましたら早めの受診をお勧めします。

原因は細菌

歯周病も虫歯も口腔内に存在するバイオフィルムと言われる細菌の集合体が原因です。歯周病とは細菌を原因にして引き起こされた炎症によって、歯を支える骨が溶かされていく病気です。歯を建物に例えると、ぐらぐらと地盤がゆるんでくるような感じです。病状が進行すれば、歯が抜けてしまいます。

P1p2p3p4

    歯周病は自然治癒しません

    歯周病は自然に治ることはありません。歯周病は「静かなる病気」と呼ばれるほど、自覚症状がほとんどないまま進行する怖い病気で、気づいたときには、歯槽骨(しそうこつ)がボロボロになり、手遅れになってしまっているケースも少なくありません。

    歯周病は全身疾患を引き起こします

    歯が抜けてしまうことだけでも怖い歯周病なのですが、最近の研究では、もっと怖い研究結果が出ています。それは、歯周病菌による全身疾患です。
    有名なものとしては心臓病・脳卒中・肺炎・糖尿病・早産などにも関与していることがわかってきています。歯周病の患者さんは、歯周病でない方に比べて致命的な心臓発作を起こす危険が約2.8倍、早産の確率が7.5倍高いということも報告されています。

    歯周病の治し方

    歯磨きが大切です

    歯周病を治すために最も大切なことは、日々の歯磨きにより歯の表面に付着している細菌を取り除くことです。歯周病の原因は付着している細菌だからです。特に歯の表側のみでなく、「裏側」「歯と歯の間」をしっかりと磨くことが必要です。そのためには歯間ブラシあるいはフロスなどの使用も必須といえます。

    歯石の除去が必要です

    歯に付着した歯石(細菌が唾液により石灰化したもの)は、表面がとてもザラザラしているため、細菌の温床になります。そのため歯磨きをしても歯石のついている部位の細菌は除去することができません。
    歯周病を治すためには歯科医院で専門の器具を使用し歯石の除去を行い、その後ブラッシングを徹底することにより歯周病は治っていきます。

    ひどくなる前にいらしてください

    歯周病の予防には、「歯を守りたい」というご自身の意識と、早期発見、早期治療がポイントとなります。きらら歯科では、積極的に歯周病治療を行っております。また歯科衛生士、歯科医師はできる限り担当制を取らせていただき、患者様の治療にあたらせて頂いております。もし歯肉・歯で気になるところなどありましたらどうぞ相談にいらしてください。

    Q&A

    歯周病は保険で治療できますか?
    歯石の除去などの歯周病治療は、基本的に保険が適用となります。ほとんどの歯周病の治療が保険で対応可能です。3割負担のかたで1回あたり1000円程度~3000円程度です。
    ただし、歯周内科治療(抗生物質を使用して歯周病の症状を和らげる治療)を希望される場合や、骨を再生させる「エムドゲイン」という保険の適用とならない薬品を使用する場合は自費診療となります。
    歯周病の治療はどのくらいの期間がかかりますか
    治療にかかる期間は、歯周病の進行具合により様々です。軽度の歯周病のかたで1~2回、かなり歯周病の進行した方ですと10回以上かかる場合もあります。また、プラークコントロールは患者さん自身の協力(日頃の正しいブラッシング)が必要です。歯周病は生活習慣病のため治療が終わった後も定期的な歯周病の管理が必要になることもあります。

    歯周病について詳しくはこちら

    [child_pages width=”50%”]