みなさんこんにちは。
あきる野市秋川にありますきらら歯科で歯科衛生士主任をしております船澤です。
すっかり寒くなり冬本番となってきましたがみなさま風邪など引いていませんか?
来院の際もお気をつけてお越しください。
今日は 歯ぎしり、食いしばり についてお話しします。
寒くなってきて水道水がしみる方も増えてくる頃かと思います。
しみる原因の多くは「知覚過敏」です。
なぜ知覚過敏になってしまうのでしょうか?
原因はいくつかありますが歯ぎしり、食いしばり も大きな原因の一つになります。
噛み合わせの悪さやストレスなどで歯ぎしり、食いしばりは起こります。
人が物を噛むときにかかる圧力の例
おせんべい 10キロ
フランスパン 30キロ
歯ぎしり60~80キロ
このように歯ぎしりは知らぬ間にとても強い力がかかっています。
その際に歯の根元が削れてしまったり、ヒビなどが入ってしまうことが原因で知覚過敏の症状が出てしまいます。
歯ぎしり、食いしばりなどは保険で マウスピース も作ることが可能です。
気になる事や不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
歯科衛生士主任・マネージャー 船澤