顎関節症について

あきる野市秋川のきらら歯科の衛生士佐久間です。
本日は顎関節症についてお話いたします。

顎の機能

顎(あご)は微妙に入り組んだ形と複雑な機能をもっています。
ここには筋肉と関節と神経が集中し、下の顎をささえています。
食事をしたり、おしゃべりしたりすると連動して動いています。
この顎の関節やその周囲が何かの原因で痛みや動きにくくなるのが顎関節症です。

顎の痛み

最近、あごの関節の不快感を訴える方が増えてきました。
さらに症状は顎ばかりでなく、肩こりとか、腕や指のしびれ、偏頭痛、耳や鼻にも不快感を覚えることもあります。

このように症状は広範囲にわたり、人によっては軽い症状から重い症状まで、個人差が大きいのが特徴です。
重い症状の場合、ほうっておくと、進行してあごの機能が完全に破壊されてしまうこともまれにあります。
症状があれば早めの診察をお勧めします。

顎関節症の代表的な症状

  • 顎関節やその周辺に異常を感じる。
  • 食べ物を噛む時に痛みや異常を感じる。
  • 食事をしているとあごがだるい。
  • 口を動かすと顎関節に痛みがある。
    噛みしめると顎関節が痛い。
  • 口を開けたり閉じたりする時に顎関節でカックン、コッキンというような音がする。
  • 口が開けにくくなったり、口の開閉をスムーズに行うことができない。
  • 口が左右にうまく動かない、開けにくい、あごが外れることがある。

以上の症状のうち少なくとも一つ以上があるとき顎関節症にかかっている可能性が疑われます。症状は、悪くなったり良くなったりをくりかえします。
再発もしますがあまり心配しなくてよいケースが多いようです。また生活習慣の改善で病状は軽減されます。

治療

顎関節症の治療法噛み合わせを治すことが一番重要です。

例えばスプリント(マウスピースのようなもの)を上あごあるいは下あごにいれ、上下の噛み合わせが均等に接するようにします。
そうすると顎の関節頭が正しい位置に戻り、筋肉の緊張がとれ、スムーズに動かすことができるようになります。

顎関節症の自分でできる管理方法顎関節や筋に痛みがあるときはまず安静にしましょう。
そして症状を悪化させないために大口を開けることや顎の使いすぎに気をつけましょう。

症状があるときは次の点に気をつけて生活習慣の改善をはかりましょう。